(前回は>>>こちら。)


夕方、そろそろ終業時間に

なろうかというときでした。


マナーモードにしていた携帯が

ブルブル震えて私を呼んでいます。


見知らぬ番号からの着信。

真面目な私は(まだ仕事中だから)

と電話をシカトしました。




仕事も終わり、車を運転して

帰途についてるとき、不意に

さっきの電話を思い出し、

電話をかけてしまいました。


道交法違反してしまいました。

ごめんなさいm(_ _)m




「田中さんですか?私は

県の農林課、○○です。

植樹祭に当選しましたが、

予定は入っていますか?」


落選通知が届いてて、諦めてた話なので

しばらくピンと来ませんでしたが、

どうもキャンセル者があったようです。


「はい!行きます行きます。

全員というわけにはいかないかも

しれませんが」とお返事しました。




というわけで、当日野球の試合があった長男を

除いて、家族5人で行ってきました。



ケアマネの正しい歩き方  ~ケアマネタマゴに贈るケアマネ道!~

ケアマネの正しい歩き方  ~ケアマネタマゴに贈るケアマネ道!~

式典に招待されたのは5000人。

みんな同じ帽子をかぶっているのは

なぜでしょうか。

これは支給されたものです。

この式典ではいろんな物を支給されるのです。

帽子や雨具、簡易な座布団など。

昼食弁当も主催者持ちです。




この日は自家用車で来ることは

絶対に無理です。


天皇皇后両陛下がいらっしゃるからです。

このときのセキュリティーチェックは

すごかったですね。


当選した人みんながバスに乗って

行くんですけど、集合場所は極秘。

(といっても、役場でしたけど^^)

バスに乗り込むにも身分証明書が必要で

代理は許されません。

IDカードと支給された帽子を

かぶっていないと入場できないですし。


入場の際は金属探知機を通ります。

カメラの三脚や傘の持ち込みは

当然のこと、ペットボトルの持ち込みも

ダメ出し、カメラもちゃんと作動するか

チェックされました。


カメラ型の凶器なんかが以前あったんでしょうか?^^




10:10から式典スタートし、踊りや劇が

ひととおり済んだあと、



ケアマネの正しい歩き方  ~ケアマネタマゴに贈るケアマネ道!~

両陛下がお出まし。みんなが

日の丸でお迎えしました。


(明日で最終回。)


やっぱりオチはみつかりません

   ↓↓↓           ↓↓↓
正しいケアマネの歩き方  ~ケアマネタマゴが贈るケアマネ道!~-ブログランキング にほんブログ村 介護ブログ ケアマネージャーへ