さあ、それでは、昨日のクイズの

答え合わせをしましょう。


問題は、「糖尿病の問題、

誤っているもの2つ答えよ」

ということでしたよね。


①は糖尿病を診断する血糖値の

問題でした。

空腹時の正常値は100mg/dl以下です。

病気と診断されるのは126mg/dl以上で、

その間は境界線とのこと。ですから、①は×。


血糖値は食後いつ測ったかによって変化

しますので、食後2時間に測ると140mg/dl

以下だと正常だそうです。



②はⅠ型糖尿病とⅡ型糖尿病のお話。

糖尿病には2種類あって、「遺伝性」の

ものと、「習慣性」のものとがあります。

Ⅰ型は「遺伝性」、Ⅱ型は「習慣性」

ということで、②の説明はⅡ型糖尿病の

説明なので×です。



問題は、間違っているものを2つ上げよ、

ということなので、これで決まりですね。




③のインスリンの説明は○。

血糖値を下げる働きをするインスリンは、

注射で補いますが、インスリンはたんぱく質で

できているため、口から摂取しようとしても

分解されてしまうのだそうです。


④は糖尿病の代表的な症状です。

ではなぜ、おしっこが増えるかというと、

糖分の多い血液は、それを薄めようと

血液以外の場所(細胞など)から水を

引っ張って来ちゃうんだそうです。

(浸透圧によって、です)。そうすると、

血液が増え、たくさん腎臓へ流れて、

おしっこがたくさん作られた結果です。

でも、細胞の水分は減ったままですから

喉が渇き、水をたくさん飲む、と。


だから、食事や運動や薬で

血糖値を下げないと、この症状は

収まらないわけですね^^




また、今日も勉強させていただきました^^v




「記事、よかった!」という方、クリックを。

   ↓↓↓           ↓↓↓
正しいケアマネの歩き方  ~ケアマネタマゴが贈るケアマネ道!~-ブログランキング にほんブログ村 介護ブログ ケアマネージャーへ