脈拍に続くバイタルサイン、
今日は「血圧」です。
血圧って言うのは、文字通りに
読むと「血」の「圧力」です。
ところで、血の圧力は
何で決まると思いますか?
ひとつは「心臓が血液を押し出す力」
ですね。心臓が収縮することによって
心臓の中にある血液を押し出すのです。
そして、もうひとつの要素があります。
それは、「末梢血管の通りにくさ」
だそうです。
血管は、体の隅々に行くほど
細くなっていきますが、
末梢血管で血液が通りにくいと
心臓の押し出す力は自然と
強くなるわけです。
この理屈は分かりますよね^^
血圧は、心臓が収縮した瞬間が
「収縮期血圧(上の血圧)」、
ゆるんだときが
「拡張期血圧(下の血圧)」と
いいます。
さて、それでは血圧の正常値ですが、
上の血圧が140以下、下の血圧が
90以下です。
それより高いと「高血圧」になります。
ただし、血圧も個人差があって、
お年寄りなら血管も硬くなって
血圧が上がりがちで、140を越えても
わりと平気なことが多いですね。
また、活発な運動をすれば上がるし、
1日のうちでも、朝は高くなりますよね^^
もちろん、ふだん100ぐらいの人が
140もあったら大変なんですけどね。
ということで、一般的に「血圧、ここまで
上がったら報告しよう」の目安は、
「上が180以上、下が120以上」
ぐらいだそうです。(「私の読んだ本」調べ)
血圧については以上です…。
ここで、「?」が出てきた人は
すばらしいです^^
脈拍の時と同じ、血圧も「高くてもダメ、
低すぎてもダメ」ですよね。
ということで、次回は「血圧低下・低血圧」に
ついて書いていきましょう^^v
「記事、よかった!」という方、クリックを。