昨日の記事

「バイタルサインの決め時」、

今日は数値編です^^


まず、心臓に関するところ。

というと「脈拍」と「血圧」ですね。





念のために言うと、「脈拍」は

「心拍」と同じ回数で打ちます。

「心拍」とは、「心臓のドッキン

ドッキン」のことですね。





恐い人から「おい、田中!

顔貸せや」って言われるときに

回数が増えるあれですね。

そういうシチュエーションは

経験無いですけどね(笑)





好きな子から告られたときの…。


そういうシチュエーションも

ないですけどね(爆)






こんなに横道にそれると、

「次回に続く」ってなりますね、

なんぼでも^^






まずは「脈拍」の正常値は、

成人で60~100回。

年をとると60~80回、

幼児・子供は高めになります。


そして、100回以上は

「頻脈」となります。




でも、まあ、いろんなシチュエーションで、

一時的には上がることもありますから、

たまたま100を越えたからって

いちいち報告することもないよ、

ということが、私の読んだ本には

書いてありました。



では、どれくらいの頻脈で

報告するかというと、その本では

「140」だそうです。

100が正常・異常の境目だと

すると、その1.5倍近く上がると

これは報告したほうがいいよ、

ということみたいです。




同じように血圧ではどうか、

ということですが。



あ~、長くなりそうだから

また明日^^v





「記事、よかった!」という方、クリックを。

   ↓↓↓           ↓↓↓
正しいケアマネの歩き方  ~ケアマネタマゴが贈るケアマネ道!~-ブログランキング にほんブログ村 介護ブログ ケアマネージャーへ