2ヶ月ほどの入院を経て今日、

奥さんが戻ってきました。


そして、ご主人の斉藤さん(仮名)も

もうじき家に戻ることができます。




斉藤さんの家は、ご本人と

奥さんの2人暮らし。

斉藤さんは認知症があって、

一人暮らしは難しい方です。


2ヶ月ほど前、奥さんが骨折で

入院されていました。


手術も成功し、リハビリも順調で

3ヶ月の予定が1ヶ月早く退院

することができました。




斉藤さんは奥さんが入院している間、

ショートステイのお世話になっていました。


奥さんは退院したのですが、

介護の自信がつくまで、ということで

もう少し、奥さんが自宅の生活に

慣れてから斉藤さんが戻ります。


でも、退去の目鼻はついてきました^^




「田中さん、ちょっとこれ見て」。


奥さんが机の上に置いていた

白い封筒を私に見せてくれました。


ちょっと折れ曲がった封筒の

表には、お世辞にもきれい、とは

言えないけど、一生懸命書かれた

様子がうかがわれる「意志書」との

文字が。


(「意志書?」…)





「なか、見させてもらっても…」


「ええわいな、そのために出しただけ」

奥さんは笑って言いました。





言葉の雰囲気から(遺言か、

何かかな)と思って見てみると、

「私は延命治療は望みません」と

いった内容の文章が綴られていました。


「どうですかな?これで言うこと、

聞いてもらえるだろうか」。


「そうですね、でも遺言だったら、

きちんと遺言を残してくれる…」


「いや、そこまでのことじゃ

ないだけ」。





そうか、大げさな話じゃなく、

自分の気持ちが形で残れば

いいということだな。


この前の「エンディングノート」

と同じだ^^





「こういう気持ちを残しておかれたら、

子供さんたちも迷わないですむと

思いますよ」と言うと、奥さんは

「お父さんが帰ってきたら、

書いといてもらおうと思っとるだけ」

と、にっこり笑顔でした。





「記事、よかった!」という方、クリックを。

   ↓↓↓           ↓↓↓
正しいケアマネの歩き方  ~ケアマネタマゴが贈るケアマネ道!~-ブログランキング にほんブログ村 介護ブログ ケアマネージャーへ