いつの間にか12月。

こちらでは、明日ごろから

雪になる予報ですが、

皆さんのところはいかがですか?


今日は、亀田興毅さんの

世界戦がありますが、

観戦準備はできていますか?^^




今日は、新規にサービスを利用される

利用者さんと一緒に、近くの診療所へ

行きました。


新規の利用者さんを担当するときは、必ず

かかりつけ医のお医者さんのところへ

行っています。

どんなご病気があって、日常生活で

どんなことに注意しないといけないか、

お聞きするためです。



今日お邪魔したお医者さんには

実は初めて行きました。

私が勤めている診療所とは

目と鼻の先のところにあるんですが。


診療所と併設している私の事業所の

利用者さんの多くが、この併設の

診療所の患者さんでもあります。


でも、たまに、よそのお医者さんを

かかりつけにされている方もいます。


もちろん、そういう方も担当します。

本来は中立公正な立場、

「うちの患者さんじゃないから、

担当しません!」みたいな、

高飛車な態度はとりません。



でも、本音を言うと、よそのお医者さんの

ところへ行くのは勇気がいります。とっても

難しいお医者さんもいらっしゃいますので。


また、よく分からないのですが、お医者さん

どおしの「縄張り争い」みたいなものも

存在しているような。

「俺の患者さんに手を出すな」みたいな

心理が働くんでしょうか?


ですから、相手先から見ると、私なんか

「手先」とか「家来」みたいなもん

なんでしょうね(苦笑)




まるで、ボクシングの盛んなメキシコに

単身乗り込んでいく亀田興毅さんみたいな

アウェー感なんですね^^

今日の試合会場は日本ですけどね(笑)




さて、私とお医者さんのやりとりは…。


「何で、そんなにサービスを使うの?」

「ほかのところのサービスもあるよ」

「もう、君はあっちに行っていいよ」




フック、ジャブ、ストレート!

鮮やかな3連打を食らいました(笑)


フラフラになりながら、試合会場

をあとにしました。





今日の亀田選手には

頑張って欲しいものですね^^v





「記事、よかった!」という方、クリックを。

   ↓↓↓           ↓↓↓
正しいケアマネの歩き方  ~ケアマネタマゴが贈るケアマネ道!~-ブログランキング にほんブログ村 介護ブログ ケアマネージャーへ