先週末、紅葉を撮りたくて

山に出かけました。


この前、記事を書いたとおり、

最近写真に凝っておりまして、

さっそく来年の文化祭に向けて

始動しております^^


目指す山の名は「大山」。

「だいせん」と読みます。

中国地方で一番高い山です。

その標高は1711㍍。


しかし、山頂には上がりません(笑)





ここ大山は紅葉の名所で、

この時期、県外からもたくさんの

人たちがやってきます。


しかし、残念なことに

この時期、道がムチャクチャ

混むんです^^;


すれ違うときも大変気を遣います。

それだけ、道幅が狭い…。


まあ、こんな道だから

自然も大切にされていて、

紅葉も美しいわけですが。





ですから、混まない時間帯、

早朝5:30分に出かけました。


もちろん、家族には呆れられましたよ(笑)

「わざわざ、こんな時間に…」って^^




でも、好きなことって人を動かしますね^^

ひとりでも、全っ然、苦にならん^^




まだ、日の出には1時間ぐらい

ありました。

道路もスイスイ、快適です^^


すれ違う車や、追い越す車も

数台ありましたが、あの、想像を

絶する渋滞に会うことはありませんでした。




そんなこんなで、朝の7:00。

目的地の「裏大山」に着きました。


ここ、紅葉の絶景スポットなんですよ^^




そこにはちょっとした展望台があるんですが、

その景色には、ちょっと驚きました。








ケアマネの正しい歩き方  ~ケアマネタマゴに贈るケアマネ道!~

こんな時間に、こんなに人がいる!ヽ((◎д◎ ))ゝ


ここに写っていない人も含めて

100人近くはいました。





しかし、みなさん、装備が充実していますね。

ごっついカメラに、三脚に、自分が座るイスに

なんやら分からん機材までも(笑)


服装もフードをかぶったり、ダウンコート着たり、

手袋はもちろん。

トレーナーで行った私はバカみたいでしたよ(笑)


そんな格好をした人たちが、三脚を立てて

ちょうど良いタイミングで朝日が当たるのを

じっと待っているんですからね。


私は、そこそこ明るくなってきたのを見計らって

サクッと撮って、さっさと帰ってしまいました。




「趣味、カメラです」って、胸張って

言えんな~(苦笑)




しかし、発見でした。


あんな時間に大山に行ったのは

もちろん、初めてなんですが、

あんな世界があるんだな、って。


(休日だし…)って、家でスヤスヤ眠ってたら

あのカメラマンいっぱいの光景には、

一生気づかない人生だったはずです。


今まで意識することもなかった世界に

出会えたことが嬉しかったんです。





今、現在あなたがやっている行動から

見える世界は、世の中のほんの一部

なわけで、いつもとちょっと違う行動を

すると、想像だにしなかった世界に

気づいたりすることができるわけです。


「行動を変えると人生が変わる」でしたっけ。

まさに、これこそ、そうだと思いました。


カメラマンに出会えたことで、私の人生に

何か影響を与える訳でもないんでしょうが、

(あんなことになってる…)って分かっただけでも

おもしろいですよね。




…ということで、家族に呆れられても

早起きして撮ってきた紅葉をご堪能ください^^v




ケアマネの正しい歩き方  ~ケアマネタマゴに贈るケアマネ道!~
こんな道路を通りながら、






ケアマネの正しい歩き方  ~ケアマネタマゴに贈るケアマネ道!~
白樺の木を横目に見ながら、





ケアマネの正しい歩き方  ~ケアマネタマゴに贈るケアマネ道!~
このへん、混むんですよね~。





ケアマネの正しい歩き方  ~ケアマネタマゴに贈るケアマネ道!~
少し谷に目をやると、こんな紅葉も。




ケアマネの正しい歩き方  ~ケアマネタマゴに贈るケアマネ道!~
今が見ごろです。





ケアマネの正しい歩き方  ~ケアマネタマゴに贈るケアマネ道!~
裏大山。ここの写真を撮りに、

100人が集まっていました。


山頂がまっ白くなると、また格別(-^□^-)




みなさんの週末のご予定は?

   ↓↓↓           ↓↓↓
正しいケアマネの歩き方  ~ケアマネタマゴが贈るケアマネ道!~-ブログランキング にほんブログ村 介護ブログ ケアマネージャーへ