「人気ブログランキング」を見ると、

50位あたりをウロウロしていたのが、

今週は25位ぐらいに躍進しています。



ボタンをクリックしていただいた方、

ありがとうございます。



ブログランキングのマイページという

ところで、「何日に、どれくらい、

クリックしてもらっているか」というのが

分かるようになっているんですが、

8月17日には7人の方に

クリックしてもらっていました。



誰が押されたかは分かりませんので、

この場を借りてお礼申し上げますm(_ _ )m







さて、これだけクリックしてもらっただけに

(8月17日はなんの記事を書いたかなあ)と

思って振り返ってみると、

「失ったお金、150万円」の記事でした。

あの記事はコメントもたくさんいただきました。



「制度の説明が良かった、分かりやすかった」

といったコメントをいただき、また、

「あんたのせいじゃないよ、気にすんな」と

なぐさめ、同情、応援のコメントを

いただき、改めて読者のみなさんの

温かさを感じました。



さて、あの記事では「自分に非がある」的な

まとめをしたんですが、そのことで

思い出したことがあったので、今回は

その思い出話につきあっていただこうと

思いました^^



ちょっと長くなるかもしれんので、

ご覚悟のほどを^^







「自分に非がある」という振り返り方をする、

私はもともとそういう人間ではありませんでした。



どっちかというと、「相手のせいにする」ことが

多かったかもしれません。

嫌なやつだね~。



しかし、ある出来事をきっかけに

自分の振り返り方を見直そうと

思ったわけですね。







それは、私が障害者の授産施設に

勤めていたときのことでした。



ハーブの苗を生産して出荷する、

という仕事をしていました。



ある日、営業担当の職員が

美味しい話を持ってきました。



とある住宅展示会で、

来場者にプレゼントする

苗を用意してほしい、

ということになりました。



苗の販売方法としては、市場に

卸したりするのが一般的ですが、

まだまだそこまでの

品質はありませんでした。

ですから、地元のバザーや道の駅などで

売ったり、細々とやっていました。



しかし、それでは多くの売上げは

望めません。

1日、4~5000円程度だったでしょうか。

それも、週末しか店を出せませんからね。

1ヶ月の売上げとしては、

ほんと、微々たるものです。



しかし、今回は出荷すれば出荷するだけ

売れる、ということでした。

なんせ、来場者にプレゼントするわけ

ですからね。配られた苗の数は、

住宅メーカーさんが買い取りなわけです。



その話を聞いたときの嬉しかった気持ちは

昨日のように思い出されます





(つづく。)



正しいケアマネの歩き方  ~ケアマネタマゴが贈るケアマネ道!~-ブログランキング にほんブログ村 介護ブログ ケアマネージャーへ