今日から盆明け。
久しぶりの仕事で
体がだるいぞ!(笑)
皆様はいかがお過ごしでしたか?
お墓参りや親せき巡りのほか、
普段しないようなことをして
遊びました。
たとえば、昨日は兄と兄の子、
私と私の子、4人で魚釣りに出かけました。
10時頃から13時頃まで。
カンカン照りで疲れましたが、
そこそこ釣れました^^
…お盆に魚釣り、というのは
あまり良くない、とは聞いていますが。
そして、その日の夜は焼き肉をしました。
(魚釣りをした日に焼き肉を食べる、
ということは、満腹にできるほど
釣れてない、ということです(笑))
この焼き肉は、毎年お盆の恒例行事。
ただ、いつもは外でやるんですが、
天候不順と後片付けのことを考えて、
室内でホットプレートを2つ用意して
ワイワイやりました。
実は、これが不味かったんです…。
部屋を締め切ってクーラーをかけて
涼しくしたつもりだったんですが、
ホットプレートの威力が強すぎて
兄が気分を悪くしてしまったのでした。
どうも熱中症のような症状になっていました。
あまりビールを好まない兄が、
(いやに進むなあ)と思って
見ていたのですが、からだが
水分を欲しがっていたみたいです。
でも、アルコールは水分を外に、
外に出すように作用しますからね。
急いで涼しい部屋に連れて行き、
アイスノンとかで頸動脈あたりを冷やし、
ポカリを飲ませて、2時間近く寝てて
ちょっとずつ調子が戻ってきました。
兄の嫁さんが心配してましたが、「釣りのときに
あんまり水分補給してなかったから」と言うと
納得していました。
海はけっこう風が吹いていて、べったり汗をかく、
という感じではなかったんですよね。
汗をかいている感じがしないから、
水分補給もしなかったんでしょう。
でも、体内の水分はもって行かれてるんでしょうね。
これ、かなり恐いです。
ちょうど、TVで熱中症になったときのために
水分の吸収を高める飲料水の作り方を
やっていましたね。
(これ、知ってる!)と思いましたが、
もうすでに兄は復活していました^^
正常な人が飲むと塩辛いそうですが、
水分不足の人が飲むと甘く感じるそうです。
作り方
水1㍑・塩3~4㌘・砂糖40㌘。
これを混ぜます。
体内に効率的に水分を吸収するためには、
糖分が役立ち、体内に水分を保持するためには
塩分が活躍するわけですね。
(やばい!熱中症かも?)というときに
やってみてくださいね^^
なる前に水分補給しましょうね^^