心臓は水風船。昨日の話ですが

われながら、うまい例えだったなあ、

と大変満足しています^^



風船に水をたくさん入れすぎると、

ゴムは伸びきってしまって、

2度と元の伸縮自在の状態には

戻らないんですもんね。



あ、でも、もし違ってたら

ごめんね^^



ところで、心臓の大きさは

レントゲンで分かる、という

話だったんですけど、

血液検査でも分かるってこと、

知ってますか?



レントゲンの結果と併せて

主治医の先生から教えてもらった

んですけど、血液検査で「BNP」という

値が高くなると心臓の病気が

疑われるんだそうですね。



ネットで調べてみると、なにやらBNPとは、

ナトリウム利尿ペプチドといわれる物質

(たんぱく質の材料であるアミノ酸

のひとつ)だそうで、心臓に負担がかかると

心臓からこの物質が生まれて、血液のなかに

たくさん流れるそうです。



血液検査でこの値が高くなると、

「心臓に負担がかかっている・異常がある」

ということが分かるそうなんですよね。



心不全に限らず、心筋梗塞や心臓弁膜症

なども分かるそうですね。



反対に脱水症や利尿剤の影響で

低値を示すそうです。

血液の量が減るからでしょうね?



心臓の働きが異常かどうか知るために、

血液検査で「BNP」の値を聞くことは

覚えておきましょうね^^



「記事、よかった!」という方、クリックを。

   ↓↓↓           ↓↓↓
正しいケアマネの歩き方  ~ケアマネタマゴが贈るケアマネ道!~-ブログランキング にほんブログ村 介護ブログ ケアマネージャーへ