“デイサービス付き”レストラン



みなさん、“デイサービス付き”

レストランって知ってます?

レストランにデイサービスが付属しているんです。

“レストラン付き”デイサービスではないんです^^







TVを見てましたら、過疎地の取り組みで

こんなのがありました。



人口減少が止まらない、とある山間地域。

そこに生まれ育った若者たちが

考えたのが「自然食レストラン」です。

地元で採れる野菜や肉類、生乳などを使って

都会の一流レストラン顔負けの、というと、

語弊があるかもしれません。



そんなレストランを始めました。



そこに勤めるのは、小さな子供がいる

奥様がた。

実は、そのレストランには

保育士さんがいます。とある事情で

保育園には預けられない、けど働きたい、

という奥さんが何名か、保育施設に預けて

レストランの仕事をしていました。



仕事と子育てが両立できる

場所がそこにありました。



レストランは、「地域のみなさんに

気軽に集まってもらえるように」と、

地元のお年寄りたちにPRをしていました。

その地域も他の過疎地域の例にもれず、

一人暮らしのお年寄りが増えていました。



そんなお年寄りたちがお昼になると、

レストランにやって来ます。

レストランに行くのですから、

もちろん、野良着からよそ行きの

服装にチェンジな訳です^^

お年寄りなんて言えない、

マダムたちです^^



家では一人ぼっちの食事でも、

そこに来れば、みんな知った顔。

話も食事も弾むわけですね^^



さらに、なじみの仲間と

ひととおりおしゃべりしたあとに

マダムたちは保育施設に行きました。



そこで、小さな子どもたちとの

遊びが始まりました。

世代間交流とでもいいましょうか。







とまあ、こんな感じでした。

この話は、レストランを媒介にして

「若者の仕事」、「子育て」、「お年寄りの

寄り合い」がとても自然な形で

成り立っているように思えました。







正確には“デイサービス”では

ないんですけどね(苦笑)

   ↓↓↓           ↓↓↓
正しいケアマネの歩き方  ~ケアマネタマゴが贈るケアマネ道!~-ブログランキング にほんブログ村 介護ブログ ケアマネージャーへ