梅雨だというのに

今日も暑い日になりましたね。



この時期、お家を訪問すると

お盆の話になったりします。

田舎では都会に出た子供たちが

帰省するかどうか、という話が

かならずありますね^^







一人暮らしのAさん。

要支援1でヘルパーさんのお世話で

日常生活を送っておられます。



Aさんには一人娘がいます。

早くにご主人を亡くしたAさんは

娘さんを1人で育て上げました。



その娘さんは都会に暮らしておられます。



先日、その娘さんが帰省されたそう。

「自分の都合でね、勝手なもんだわ」と、

Aさんは笑いました。

同窓会があったために、ご夫婦、孫さんの

3人で帰ってこられたそうです。



でも、この時期に同窓会って

珍しいな。



「帰ってきたときぐらい、家の掃除でも

手伝ってくれたらいいのに」と

続けました。

「そうですよね~」と相づちを打つ私。



「あの子はふっとやってきて、

ふっと帰ってしまって。自由奔放に

育ててしまって。育て方を間違ったかも

しれんね」と、笑って言いました。

Aさんが元気でいらっしゃるから

娘さんも安心しているんですよ」。



帰り際に玄関で、Aさんは言いました。

「今度、9月にヨーロッパに行くんだって

言ってましたよ。婿さんが定年になって。

“今年はお盆は帰れんよ”って言ってました」。



そのときにふっと思いました。

(お盆に帰れないから、この時期に

戻ってきたのかな)と。



自由奔放そうにみえて、やっぱり

気にかけてるんだ、娘さん。

同窓会も口実かもしれないな。







同窓会があったかなかったか、

事実は確認しませんけど、
Aさんと娘さんの関係を
垣間見せてもらいました。




正しいケアマネの歩き方  ~ケアマネタマゴが贈るケアマネ道!~-ブログランキング にほんブログ村 介護ブログ ケアマネージャーへ