腎不全のこの方、塩分の摂取量は

「1日6㌘」となりました。


「健康日本21」で推奨されている

塩分摂取量は「10㌘以下」で、

日本人の平均摂取量は「13.5㌘」

だそうです。


平均摂取量が13.5㌘ですから

塩辛いもの好きの人ならもっと

多いかもしれません。


ですから、2分の1以下の塩分

にしなければなりません。


これはちょっときついかも?




さて、1日6㌘の食事をどうするか

ということですが、まず、純粋に

味付けとして使う塩以外に

自然の食品の中に入っている塩分が

1日で1㌘程度入っているそうです。

ですから、味付けに使える塩分は

「5㌘」になるわけです。


5グラムというのがどれくらいかというと、

小さじ1杯すり切れで、だそうです。

それ以外の塩は使えません。


ラーメンのスープには7㌘以上の

塩が入っているそうですから、

絶対に飲んではいけません。


味噌汁1杯では1.5~2グラム。

朝昼晩と3食味噌汁を食べる習慣の人は

1杯は止めないといけませんね。

ま~、それはできるか^^




しょう油だと小さじ5杯分。ただし、

減塩しょう油だとその倍は使える

そうです。

でも、一見減塩には効果を発揮してくれそうな

減塩しょう油ですが、その塩辛さは

「塩化カリウム」の辛さだそうです。

塩とは「塩化ナトリウム」ですからね。


カリウムの値が高い腎不全の方には

ダメだそうです。これは知りませんでした…^^;




塩やしょう油、味噌以外にも

ソース、ケチャップ、コンソメなどにも

食塩が含まれていますから、

気をつけましょう^^

ダシやめんつゆとかにも多いんですって。




私は今のところ腎機能は問題ないのですが、

ラーメンが好きで、スープは全部飲み干しちゃう

タイプなんですよね。

「残したらバチが当たる」としつけを受けた

昭和の人間ですから~。


でも、ほんと、日本人は塩分摂りすぎと

言われていますから、みなさんも

気をつけましょうね^^





まずラーメンのスープを残す!

   ↓↓↓           ↓↓↓
正しいケアマネの歩き方  ~ケアマネタマゴが贈るケアマネ道!~-ブログランキング にほんブログ村 介護ブログ ケアマネージャーへ