このあいだ、保険屋さんに「ライフプラン」を

作ってもらうことになった話をしましたが、

あれって、けっこう自分の将来の姿を想像

しやすくするもので、「子供が○歳になったら

俺は○歳か…」みたいなことを妄想しています。

「60歳の定年前に孫の顔が見られるかな?」

みたいなことも正直想像してしまいました(苦笑)


そしてその先、自分が亡くなるころに

子どもたちは何歳かな、ちょっとは泣いてくれる

だろうか…、それとも「やれやれ」みたいな形で

送り出されるのか、ちょっとそのへんは今の関わりから

影響すると思いますから、子どもたちに対して

今までより少し優しくしたりと、自分のエゴを

大いに自覚しながら過ごす毎日です(笑)






さて、末期ガンの方を担当していたときのことです。

ガンの痛みを和らげるために強い麻薬を投与されて

いたんですが、そのころ、自分が仕事をしていた

ときの言動がよみがえっていました。それは一種の

妄想状態と言えるのだろうと思いますが、

5人の子供を育てるために、ほんとうに一生懸命

仕事をしていらした方だったので、最後にそのことが

よみがえったのかな、と感慨深く思いました。


苦しかった時代としてよみがえったのか、

輝いていた時代としてよみがえったのか、

それはその方にしか分からないことですが、


自分はどんな思いをして最期を遂げるのか、

そんなことを考えることが多くなりましたね。







あたふたするケアマネの姿かもしれません(笑)

   ↓↓↓           ↓↓↓
正しいケアマネの歩き方  ~ケアマネタマゴが贈るケアマネ道!~-ブログランキング にほんブログ村 介護ブログ ケアマネージャーへ