(前回は>>>こちら。)



話が長くなったので、『ライフプラン』は

次回、一緒に作ることになりました。



「すごく丁寧に教えてくださって、

今までの保険屋さんには聞けないような

話を聞かせてもらいました」。

私は素直な気持ちをお伝えしました。

心の中で(初めは疑っててゴメンなさい)

と謝りながら^^



保険屋さんは、私のその言葉を聞いて

フワ~ッと笑顔になっていくのが

分かりました。



「ありがとうございます!

そう言っていただけると、

本当に嬉しいんです^^」。







「どうして、このお仕事を?」

話の中で「転職した」という言葉を

聞いてたもんで、気になりました。



身の上話を聞くのは、ケアマネジャーである

私だって負けませんよ(笑)



「私もきっかけはライフプランナーさんに

出会ってからなんです」と保険屋さん。



お父さんが郵便局で保険を扱っておられた

関係で、お父さんに言われるままに

保険に加入していたという保険屋さん。



30歳の時におなじようにライフプランの

話を聞いて、体の中を電気がしびれる

ような衝撃を受けたそうです。



そして(自分もこんな仕事をしてみたい)

と、思って転職されたそうです。



「お客様と一緒に、お客様の人生の

お手伝いをするって良いじゃないですか」

「ファイナンシャルプランナーは保険だけ

じゃなくて、税制や金融などいろいろな

知識を持っていますから、お力になれると

思います」



また「どうしてこの保険屋を選んだんですか?」

という問いには、「出会ったライフプランナーが

こちらだったということもありますが、

この『ライフプラン』という考え方が

僕は好きなんですよ^^」と言われました、

本当にすがすがしい笑顔をして^^



夕方の、一番お疲れの時間帯だろうにも

関わらず(笑)



「自慢ではないですけど、正直に言って

他の保険屋からも声がかかるんですよ。

でも、私はどんなに給料が良くっても

よそには移りません^^







何か私は、その保険屋さんに

惚れてしまいました。



保険の知識やお客への接し方の素晴らしさは

もとより、仕事に取り組む姿勢が素晴らしい。



同じく、人の人生に寄りそう仕事をする私は、

自分の仕事を振り返って何だか恥ずかしい

気持ちが沸き起こりました。



自分の仕事について、私は彼より

知識があり、きちんと利用者に応対できて

誇りを持って仕事をしているか。


私の背中を見て、ケアマネの仕事に

憧れを持ってくれる後輩っているか?






どの部分でも勝っているところがない。

そう感じました。



仕事の中身は違うけど、いろいろなことに

とても勉強になった体験です。




「記事、良かった」という方、クリックを^^v

   ↓↓↓           ↓↓↓
正しいケアマネの歩き方  ~ケアマネタマゴが贈るケアマネ道!~-ブログランキング にほんブログ村 介護ブログ ケアマネージャーへ