高齢者2人暮らしの家でした。

ある日、一人の方が骨折して

介助が必要になりました。


退院後、どうにかこうにか、

2人で暮らしておられたのですが

ある日、相談がありました。


「姪が『しばらく施設で預かって

あげるから、介護を休みなさい』って

言ってくれるんですが」とのこと。


姪は老人保健施設の事務をしていて、

今度新しく建つ老人保健施設に

3ヶ月の間預かってあげる、ということ

だそうです。


その話を聞いて、すぐに思い浮かんだのが

(ベッドを埋めるために、そういうこと言うんだ)

ということ。


施設を立ち上げるときは早く入所者を

増やしたい。これは関係者なら、みんなが

知っている事情でしょうね。


そう思った以上は、黙っていることも

できませんでした。


断言はしませんが、もしかしたらそういう事情が

ありますよ、と言うと、”へえ~”といった顔を

しておられました。


数日してから連絡をとってみると

「せっかく姪が言ってくれたことだし、

断ると、つぎには助けてもらえなくなるかも

しれないし、言われるとおり預かってもらおう

と思う」と言われました。




そうだな、言うとおりにしておかないと

助けてもらえなくなる…。

そう思われる気持ちもよく分かりました。


家族がそう決められた以上は、あと

私ができることは申し送りの情報を

作ることぐらいです。




しかたない。しかたないけど、

まわりの思惑に振り回される生活に

なってしまうこと。住む場所さえ、

自分の思うとおりにいかないこと。


要介護になってしまうと、ほんとうに

辛いよなあ、と痛感しました。



正しいケアマネの歩き方  ~ケアマネタマゴが贈るケアマネ道!~-ブログランキング にほんブログ村 介護ブログ ケアマネージャーへ