このところ何度か長男の話を書いているんですが、
今日はプロテインのお話をさせてください。
長男は中2で、野球をやっていて、
(親のひいき目で)センスはあると思うのですが、
小さな頃から体はあまり大きくなく、
どちらかというと、ガリガリくんの部類です。
小学校でも最上級生になってから
ようやくレギュラーになる、という状況でした。
とくにパワーがなく、今でも打球はよく飛んで
内野の頭を越えるぐらい、だとか。
(まあ3月生まれだし、成長が遅いから
しかたないかな?)と思っていました。
そうこうしている間に、後輩(中1)が
野球部に入ってきました。
長男より体格の大きな子も
ざらにいます。
見たことはないのですが、おそらく
長男より打球も飛ぶのでしょう。
長男は先輩(中3)もいるので
今は補欠ですが、すでに将来を見据えて
「1年には負けたくない」と言い始めています。
そんな長男を見て、不憫に感じてしまいました。
私にも多少なりとも親心があったというものです^^;
さて、プロテインはたんぱく質の粉です。
たんぱく質は体を作るのに、
欠かせない栄養素です。
たんぱく質をもっと分解すると
アミノ酸になるのですが、
アミノ酸は20数種類あるそうです。
そのアミノ酸の含まれる量は、
食物によって違います。
鶏卵や肉類は、どのアミノ酸も
まんべんなくあります。
これを「アミノ酸スコアが100の食物」
といいます。
しかし、ブロッコリーは80、
精白米は65、うどんは41など、
これらはたんぱく質として摂ろうと
しても、足らないアミノ酸がある、
ということになります。
そして、バランスはもちろん、量も
物足りないです。それはそうです、
これらはたんぱく質の食材では
ないのですから。
入っていてもごく微量なんでしょうね。
しっかりとした体を作るには、どの
アミノ酸も摂らなければいけないそうで
足りないアミノ酸、または全体的に
たんぱく質の量が足りなければ、
それを補うのがプロテインです。
運動する人は、体を作るために
たくさんのたんぱく質が必要ですが、
私のような運動しない者が
プロテインを飲むとたんぱく質が
脂肪に変わってデブまっしぐら、
になります(笑)
お年寄りでも低アルブミンの人などには
プロテインは良いんでしょうかね?
さて、長男の友達の野球部仲間が
飲んでいるのを見て、かねがね
(自分も飲みたい)と言っていたのですが、
とうとう、それを許すことにしました。
私の高校生の頃に出始めていましたが、
とうとう私はプロテインには手を出しませんでした。
(あんなもの、飲んでも変わりゃしない)と
思っていました。
飲んでどうなるのか、分かりません。
パワーアップして一気にレギュラー獲得となるか、
そんなことは淡い夢と消えるのか。
でもなんとなく、彼が大きくなって
見下ろされたくないなあ、という、
複雑な気持ちもあります(苦笑)
俺も飲んどきゃよかったなあ(笑)