4月に入って1週間が経ちました。

皆様のところでは、制度改正の

混乱はありませんか?




先日、おじゃました要支援の男性からの

意見をご紹介します。


要支援の人が使うデイサービス

(介護予防通所介護)は、サービス提供時間が

通常のデイサービス(通所介護)のように

「5~7時間」「7~9時間」みたいに

決められていません。


ですから、この人が通うデイサービスは

要支援の方は14:00まで、

その他の方は17:00まで、

という時間設定をされました。

それまでは一律15:30でした。


さて、要支援の人たちが帰る時間となった

14:00前に、職員さんは午後のレク

リエーションの準備を始めたそうです。


男性はフロアのテーブルを囲んでいましたが、

帰る時間になったので、デイサービスの

入り口に向かいました。


要支援の方、ほぼ皆さんがそうしたそうです。


そのとき、男性は”居づらさ”みたいなものを

感じたそうです。


自分たちは帰る身。

これから始まるレクリエーションの

邪魔になってはいけないと。


「準備に忙しい職員は、帰る人たちのことが

目に入らなかったようだ」と、おっしゃっていました。




その男性が通うデイサービスは、私が所属する

ケアマネ事業所には併設していないデイサービス

なので、「田中さん、デイサービスには言わんでええよ」

と、くぎを刺されました。


私はそのデイサービスとはつながっていない、

と思われたようで、「ここだけの話で」と

言われました。


こう言われると弱ってしまうのですが。





今度、帰る時間を見計らって

行ってみるとしますか?^^


「記事、よかった!」という方、クリックを。

   ↓↓↓           ↓↓↓
正しいケアマネの歩き方  ~ケアマネタマゴが贈るケアマネ道!~-ブログランキング にほんブログ村 介護ブログ ケアマネージャーへ