今日は、2ヶ月にわたってショートステイを
予定しているおばあさんのところへ行きました。
玄関の受付のところで、いきなり相談員さんに
出くわし、「田中さん、ちょうど良いところに^^」
と、笑って迎えてくれました。
イヤな予感…。
「昨日の夜、『しんどい』って言われるもんで、
遅かったけど、先生に診てもらったんですよ」
「ほんとに?それはそれは」
「『大丈夫だと思うけど』って、
先生も言っておられたですけど、
念のために血液検査してもらったら…」
「ほお、ほお」
「そしたら、CRPが…」
(CRP。なんだっけかなあ)と思いつつ、
「はい、はい」と、知ったかぶりをしました(笑)
「10.1もあったんですよ~」
「え~!10.1!!」
ひきつりながら、相づちを打ちました(笑)
その時、私は”CRP 10.1”の数字が示す
意味を理解していませんでした。
なんともお恥ずかしい限りで(・・。)ゞ
帰って、急いで調べました。
何度も聞いているのに、
忘れてしまうんだなあ。
最近まじめな記事が多くて、恥ずかしげもなく
医療の記事も書いている私ですが、
本当の実力はこんなもんです(苦笑)
知ったかぶりは良くないですね、
「CRPって、なんだったかいな?」って
言わないと。
【ケアマネ職人】を名乗っているプライドが
許さなかったんですよ^^
…アホみたい(笑)
「分からんもんは、分からん!」と、
胸を張って生きていきましょう、俺^^
まさに「聞くは一時の恥!」