週末あたりのニュースで天皇陛下の

バイパス手術が取り上げられていました。


この手術のことを自分の知っている限り

ことを書き留めておこうと思います。




例によって、間違いがありましたら

ご指摘をお願いしますm(_ _ )m





今回バイパス手術を行う部分は、

「冠動脈」だそうです。


冠動脈は、心臓に栄養と酸素を

供給するための血管です。


血管がぐるりと心臓を取り囲むように

伸びていることから「冠」動脈

という名がついているようです。


ちなみに「冠状動脈」と言われてもいます。


冠動脈は、心臓から伸びる大動脈から

すぐに枝分かれするので、酸素も栄養も

たっぷりの状態だろうと推測します。


冠動脈を流れる血液から約70%の

酸素が、心臓の細胞(心筋細胞)に

受け渡されるそうです。

その他の臓器では15~20%

酸素しか消費されないそうですから、

心臓では、いかに効率よく酸素の受け渡しが

されているか、分かると思います。


逆に、それだけの酸素を必要としている

ということは、冠動脈内の血液の流れが

悪くなると、「これは大変だ」ということです。


心臓は窒息に弱いのです。




天皇陛下の病名は「狭心症」だそうです。


狭心症は、冠動脈が何かしらの原因で

細くなっており、血液が流れにくく

なっている状態です。


ふだんどおり過ごしているときは

大丈夫でも、運動などで心臓を

たくさん動かさないといけない場合

=多量の血液が必要な場合に

症状が出ることもあります。


もちろん、つねに血液が少ない

状態だってあります。


「胸が締めつけられるような」

「息が詰まるような」

「圧迫されるような」

そんな症状が現れるそうです。


血管が完全に詰まってしまう

「心筋梗塞」みたいに、痛みが長時間

続くことは少ないそうですが、

手術をする、ということは、様子を見る、

というレベルは超えているのでしょう。


手術は、細くなった血管にカテーテルという細い管を

通して血管を拡げる「ステント」という方法もありますが、

今回は自分の血管を移植して、血液の新しい

通り道を造る「バイパス」手術です。


ということです。




ニュースを見ますと、手術は3月18日の予定。

手術してから退院まで、だいたい

2週間~1ヶ月を要すそうですが、

今後の陛下のご予定は、3月11日に

東日本大震災の関連行事があるそうです。

それを考えると、約3週間で公務への復帰


ご負担にならないように、と願うばかりです。



正しいケアマネの歩き方  ~ケアマネタマゴが贈るケアマネ道!~-ブログランキング にほんブログ村 介護ブログ ケアマネージャーへ