呉 『もう一つ、韓国人が完璧さを求めるのは、儒教的なイデオロギーが美意識を支えている面もあります。』
小林 『美意識がイデオロギーで決まるの?』
呉 『ええ。儒教は倫理的なものですから、たとえば左右対称的なものが美しいとされるんです。表面的に見て隙のない、完璧に整ったものが理想的な美なんです。花にしても、満開のまま散らない状態が続くのが理想。』
小林 『日本とは逆だな。』
呉 『日本の場合は自然な美が好まれますよね。きちんと整えられたものより、ややバランスを崩した左右非対称的なものに美しさを感じたり、ツボミの花や散りかけの花に風情を感じたりする。しかし朝鮮半島では、花も女性も満開が理想。その典型が北朝鮮の美女軍団で有名な「喜び組」ですよ。』
小林 『そうか、それでわかった!わし、KARAという韓国のアイドルグループを初めて見たとき、全員足が長くて、全員美人で、「これは完璧な奴らが出てきたな」と思ったんですよ。それで夢中になったんだけど、AKB48を見てたら「こっちのほうがいいな」と(笑)。AKB48は顔もスタイルもバラバラで、セクシャリティは強調していないんです。でも、見れば見るほど味が出てくる。』
呉 『やっぱり日本人は、満開の花ばかりだと飽きてくるし、見ていて疲れてしまうんですよ。でも、儒教社会は散らない状態を好む。だから、韓国人は造花が大好きなんです。テレビドラマでも、よく見ると部屋に飾ってあるのは造花が多いですね。ドラマの中で何ヶ月も時間が過ぎているのに、飾られている花はずっと満開のまま。それと同じように、人間も20代の「満開」の状態を保つのが理想だと考えるので、歳を取ると容姿に対するコンプレックスがすごいですね。幸いなことに韓国には世界一とも言われる整形技術があるわけですが。』
小林 『なるほど、そういうことか。』
(中略)
呉 『私が日本に来て一番恩恵を受けているのは、年齢のプレッシャーから開放されたことです。30代は30代の、40代は40代の女性としてきちんと評価してくれる。そのことは女性として、とても気が楽になるんです。』
(『新日本人に訊け!』飛鳥新社)
━─━─━─━─━─
日本の「かわいい」という文化に
多様性があります。
気持ち悪いけど可愛いのは「キモかわいい」、
不細工だけど可愛いのは「ブサかわいい」。
お笑い芸人の森三中や
柳原可奈子が「デブかわいい」というのか、
知りませんが、愛くるしいキャラクターで
人気ですよね。
キャラクターと言えば、
リラックマ
これらのキャラクターたちを
「かわいい」と思える人がいれば、
そう思わない人もいるわけです。
ちなみに私は「豆しば」はかわいいと思いますが、
他はあまりかわいいと思いませんけどね。
このように「かわいい」の定義は
ひとつではないんですね。
儒教の影響で、韓国では左右対称のものが
好まれる、というのをネットで調べてみると、
まったく左右対称だった 、と話題になった
ことがあったそうです。
韓国では左右対称のものが好まれる証拠の
ひとつと言えましょう。
左右整っている完璧なものが
完璧で美しいとされるんですね。
左右対称が美しいとされるのは、
儒教の影響のある場所だけではなくて、
ヨーロッパの古いお城や
古代エジプト、古代ローマなどの
美術品もそうなんだそうです。
一方、日本のお城は左右非対称です。
オペラの舞台は円形で左右対称、
能の舞台は左右非対称。
中国に習った平城京や平安京は
左右対称。
沖縄の首里城は中国文化の影響を受けて
左右対称だけど、それ以外の建物は
左右非対称が多いとか。
日本人はなんとなくあいまいで
はっきりしないとか、
マニュアルにできないような
おもてなしができたり、とか。
良いも悪いも
左右対称できっちりしたものが
良いとされる他国には理解しがたい
幅みたいなものが日本の中には
あるのかもしれませんね。
「記事、よかった!」という方、クリックを。