(前回は>>>こちら。)


ウィズ・エイジング、今日で最終回です^^


鳥羽先生の著書を引用させていただき、

アンチ・エイジングの疑問点を指摘してきました。


さて、最終回は今までのお話とは

立場の異なる話をしたいと思います。

どういうことかというと、


「若くいたい」という考え方に拠った

記事になるかと思います。


私は、アンチ・エイジングの考え方自体に

疑問があるので「正しいアンチ・エイジング」

という言葉はおかしいですが、

誰もが抱いている「若くありたい」、

その気持ちを叶えるための方法論を

鳥羽先生の著書から紹介します。


鳥羽先生も「若くありたい」という気持ちまでも

否定されているわけではないことが分かると思います。



━─━─━─━─━─


とにかく老化予防に効果があると証明されているものは、バランスの良い食事と適度な運動。これしかない。


(中略)



何度も繰り返して強調しておかなければならないのは、女性が美しくいたいと思うのは当然だし、私はそのことを否定する気はまったくないということだ。ただ、あたかも永遠に美しくいられるかのごとく宣伝し、商品を売りつけるのはよくないといっているだけなのだ。不老不死はありえず、私たちはエイジングには必ず負ける。それを負けととらえれば、の話だが。


化粧品はまだわかるのだ。それを使えば見え方が実際に変わるのだから。しかし、いわゆる健康食品などで、実際の効能ははっきりとしていないのに、効果があるように宣伝するのは、許せない。たとえばグルコサミンとコンドロイチンが関節に行き、軟骨が合成されるという保証はない。関節液にこの2つの成分が存在することは確かめられているが、それが軟骨になるという証明はない。


(『ウィズ・エイジング』鳥羽研二 グリーン・プレス)


━─━─━─━─━─


私なりに解釈すると、

若さを維持することに

根拠のあるものについては

否定しないが、
効果が証明されていないものが、

人間の切なる願いにつけ込んで

商売していることに苦言を呈している、

ということです。


とにかく老化予防を証明しているのは

バランスの良い食事と適度な運動。


それに加えて私は環境的な要因も

左右すると思っていますが、

証明できないので置いておきます。


鳥羽先生の『ウィズ・エイジング』の

お話は以上です。


いかがでしたか?


詳しくお知りになりたい方は、

どうぞ、購入してみてください。


違った視点からのお話もあるので

ブログで伝わらなかった新しい発見が

あるかもしれませんよ^^




「記事、よかった!」という方、クリックを。

   ↓↓↓           ↓↓↓
正しいケアマネの歩き方  ~ケアマネタマゴが贈るケアマネ道!~-ブログランキング にほんブログ村 介護ブログ ケアマネージャーへ