気候も良く、秋たけなわ!

みなさまいかがお過ごしでしょうか?


日曜日に地区の運動会がありました。

しかし、あいにく私は研修会と重なってしまい、

参加できませんでした。


しかし、地域の方たちとの絆を大切にしたい私は、

慰労会という名の飲み会には参加しました。


運動会に行かなくても、

慰労会に参加するのはOKです^^

慰労してもらわずに、

慰労してあげるのですから…(笑)


とはいうものの、あつかましく思われるのも不味いので、

食べ物が半分くらい無くなった時間に行きました(笑)




さて、地区のなじみの顔の中に

久しぶりの顔がありました。


ひとつ年上の先輩です。


この夏に引っ越しされて

同じ地区になりました。


その先輩が、実は介護事業を始められると聞きました。


風のうわさで(新しいデイサービスができるらしい)

というのは聞いていましたが、まさか、先輩とは!!!


先輩は先代から運送業をやっていて、

介護事業については全くの素人です。


先輩は言いました。

「田中くん、今まで俺は排ガスなんかで

環境に悪いことばかりやっとったと思っとるんだ。

この歳になると、(社会の役に立つことがしたい)って、

思うようになったんだな。」


「いえ、先輩。

世の中に社会の役に立ってないものは

ないですよ。社会に必要とされてないものは

この世に存在できないですから。」と、

アルコールの勢いも手伝って、うざいことを

語っちゃいました(苦笑)


新規事業に参入する不安を、先輩は口にしました。

私もできる限りのアドバイスをしました。


話を聴くと、最近先代が亡くなって、

その影響もあって、介護をやっていこうと

思われたようです。




まったく畑違いの企業が

それまでやって来た事業がうまくいかなくなり、

生き残りをかけて介護業界に参入してくる例が

たくさんあります。


(ただ儲かればよい)というところで

介護サービスをやられるのは

私はすごく抵抗があります。


しかし、企業だって顧客のため、社会のために

あるから存在できているわけで、

そういう精神で事業をすることにかけては、

営利企業は厳しい競争を経験しているから

強いと思います。




企業で培った「お客様第一」の精神を貫いて、

介護業界を活性化させてほしいな、

と思ったりした次第です。




先輩、見てたら下のバナーを

クリックして投票して下さいね^^v

   ↓↓↓           ↓↓↓
正しいケアマネの歩き方  ~ケアマネタマゴが贈るケアマネ道!~-ブログランキング にほんブログ村 介護ブログ ケアマネージャーへ