え~、コホン。

今日は、苦言をひと言。


ちょいとした用事があって

隣町の地域包括支援センターに

電話をかけました。


あまりかけない所だったので、

隣町のHpで電話番号を調べてかけました。





「お世話になります。○○包括センターですか?」


すると、相手は

「いいえ、○○保育園ですけど」。


地域包括支援センターと同じ、

町営の保育所が出ました。



「包括支援センターは本庁に移って、

ここは保育園なんですよ」

と、少し呆れた感じで言われました。


きっと、私と同じような間違い電話が

何本もかかってくるのでしょう、

きっとそうでしょう。






「包括支援センターの番号を言いますから

メモしてください。」



「すみません、ありがとうございます。」

「はいはい(  ̄っ ̄)」



みたいな感じで電話を切られました。



間違い電話も、中には(かけたほうが悪い)

ということでもないかもしれない、ということを

考えておいたほうがいいかもしれません。



私みたいにHpで調べて

かけている人もいるかもしれません。



なぜ、こんなに多くの間違い電話が

かかってくるのか、ということに

引っかかってみることが必要です。

なかなか、そういう風には気が回りませんけどね。



ところで、

「おたくのHpに、間違った

電話番号が書いてあるよ」



と言ってあげたらいいのですが、

そこまで機転が利きませんでした。



教える筋合いもないですしね。











「間違い電話よ、かかり続けろ~~」




ケアマネの正しい歩き方  ~ケアマネタマゴに贈るケアマネ道!~

と、可愛く魔法をかけてみました(笑)

   ↓↓↓           ↓↓↓
正しいケアマネの歩き方  ~ケアマネタマゴが贈るケアマネ道!~-ブログランキング にほんブログ村 介護ブログ ケアマネージャーへ

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─


問題のレポート、

『誰も語らなかったケアマネジメントの”根っこ”補強版』

詳細は>>>こちら。