新規でホームヘルパーさんの利用を

決めた方の家へ行きました。


おばあさんの主介護者である

その娘さんは、私がこの仕事をしてから

たぶん、115回目となる

この言葉を言われました。



ヘルパーさんを頼まれる方って、ほぼ、

みなさん、こう言われるんですよね。







「家の中が散らかっていて、

恥ずかしいわあ」。




そして、私はおそらく89回目になる

この言葉を発するわけです。

(はじめの頃は、あまり言わなかったので

聞いた回数のほうが多いんです(笑))




「そんなことないですよ、

きれいに片づけられていますよ」




そして、場合によっては、




「ヘルパーさんはいろいろな、

家を見てらっしゃいますから」、




と付け加えたりします。

「もっと散らかっている家を知ってますよ」

という意味です。



新規でヘルパーさんを頼まれるこの家、

ほんとに、いつもきれいにしていらっしゃいます。


大きくて立派な庭にも、

落ち葉一つ落ちていません。


こんなお家の人が

「うちは、いつも散らかってて恥ずかしいわあ」

というのは、言うなれば、












ケアマネの正しい歩き方  ~ケアマネタマゴに贈るケアマネ道!~
米倉、


ケアマネの正しい歩き方  ~ケアマネタマゴに贈るケアマネ道!~
涼子が、



ケアマネの正しい歩き方  ~ケアマネタマゴに贈るケアマネ道!~
「あはは。私ってコンプレックスの…」



ケアマネの正しい歩き方  ~ケアマネタマゴに贈るケアマネ道!~
「かたまりなんですよ(笑)」






というのと、同じです。



(米倉涼子さんに対して悪意は持っていません。

ファンの方、ごめんなさいm(_ _ )m)







ふざけた記事なのか、まじめな記事なのか、

分からなくなってしまいました(汗)






でも、家の中を見られたくない心理って

ものすごくあるみたいです。


自分に置き換えると、分かるのかな?


自分はピンとこないんですが、

自分の家に来客があるとき、

妻は非常に神経質になります。




ましてや、やって来るヘルパーさんは

気心の知れた方ではないし、

かといって、田舎の中の

狭い世間なので、

まんざら知らない人でもない、


という微妙な距離感があるわけです。




「家の中」、というプライバシーをさらけ出す。

そんな恥ずかしさを感じてサービスを使われるんだ

という気持ちは、汲んでいかないと…




と思ったのが今日で27回目^o^





最後までふざけてしまった^^;

   ↓↓↓        ↓↓↓
正しいケアマネの歩き方  ~ケアマネタマゴが贈るケアマネ道!~-ブログランキング にほんブログ村 介護ブログ ケアマネージャーへ



━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─


問題のレポート、

『誰も語らなかったケアマネジメントの”根っこ”補強版』

期間限定、特別価格で提供中。

詳細は>>>こちら。


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─