週末は、通知が来ていた「免許証の更新」に

行ってきました。

この頃は、週末でも「免許の更新」ができて

嬉しいことですね^^



ケアマネの正しい歩き方  ~ケアマネタマゴに贈るケアマネ道!~
こんな風光明媚な場所に免許センターはあります。





はてさて、「免許の更新」で、気になるのは、

「講習を受ける時間」。


免許を持っている方は、皆さんご存じだと

思いますが、「免許の更新」の際、

過去の違反歴の多少に伴って、

「講習を受ける時間」が定められています。


ちなみに「優良」は、違反歴0。講習30分。

もらえる免許は「ゴールド免許」。


「ゴールド免許」は5年間有効の免許で、

任意保険の保険料が割安になったりします。




さて、私は、というと…。

「一般」。違反歴1回。講習1時間。

もらえる免許は、5年間有効なんですが、

ふつうの「ブルー免許」。


保険の割安は受けられませ~ん(泣)

う~ん、残念。






この日、「一般」の講習を受けたのは、

私を含めて5人。


まあ、講習はありきたりなもので、

時間が来れば、「はい、終わりです^^」と

いうことになるんですが、

ひとつだけ、ひっかかったことがありました。


ドライバーの方なら「巻き込み事故」は

ご存じだと思いますが、

自動車が左折するときなど、内輪差などが原因で

自転車や歩行者に接触してしまう事故

のことです。


特に危険なのが、トラック。


特にトラックの後方は見えにくく、

左折するときの巻き込み事故って

とても多かったらしいんです。




そこで、メーカーも考えました。


ケアマネの正しい歩き方  ~ケアマネタマゴに贈るケアマネ道!~

以前は、いたって普通の助手席のドア。




これを


ケアマネの正しい歩き方  ~ケアマネタマゴに贈るケアマネ道!~
事故軽減のために、下にガラス窓をはめ込みました。


これで、自転車や歩行者がいないか、

確認できますね^^


これで、トラックによる巻き込み事故が減ったそうです。


「交通事故を減らす」という自動車メーカーの

社会的使命を全う、という感じです。


これって、トラックの「イノベーション」ですよね^^


さて、介護の世界でも

「イノベーション」を起こしていきましょう。


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─


問題のレポート、

『誰も語らなかったケアマネジメントの”根っこ”補強版』

期間限定、特別価格で提供中。

詳細は>>>こちら。

「介護のイノベーション」も書いています^^


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─


追伸;

申し込みいただいた方の中に、

メールアドレスが間違っていて、

ご連絡ができない方がいらっしゃいます。


「申し込んだのに、返事がない」という方、

もう一度ご連絡いただきますように

よろしくお願いします。



 正しいケアマネの歩き方  ~ケアマネタマゴが贈るケアマネ道!~-ブログランキング にほんブログ村 介護ブログ ケアマネージャーへ