今日、久しぶりの新しい利用者さんと

初回面接をしました。


同じ法人内の診療所に入院中の

おばあさん、M生まれ。





M生まれ?




生まれつきM?




違いますね、M(明治)生まれです^o^




明治生まれの新規利用者さん、

最近はめったにおられませんね。


「面白いおばあさんだよお~~」と、

看護師さんは教えてくれました。


「かりんとう命でね、腹ばいになって

一生懸命、本読みながら、かりんとう、

ぱくついとる。」


「この間、夜勤しとるとき、

”かりんとう、くれ”って言われて、

”夜ですから、明日にしましょう”って

言ったら、ワンワン泣かれて。

”この歳まで、好きなだけかりんとう

食っとったにぃ~”だって。」


…だって^^




病室へ行き、顔を見ると、

(失礼だけど)なんとも愛らしい

笑顔で迎えてくれました。


「わしは声が聞こえんでなあ」と

言いながら、一生懸命、自分のことを

話すおばあさん。


でも、やがて。

「できるだけ長いこと、病院に

置いてもらいたいだが。」と

ひと言言って、目尻が赤くなりました。


「なんで?」と聞く私に、

「家のもんに迷惑かけるが。」




(100歳も近いんだから、

迷惑かけてもええが)と

言おうと思ったが、止めました。


100歳に近くなっても、

最期まで世話になりたくないのは

当然かもしれない。


「もう、いつ迎えにきてもらっても、

ええだけどな。」と、おばあさんは

笑いました。



正しいケアマネの歩き方  ~ケアマネタマゴが贈るケアマネ道!~-ブログランキング にほんブログ村 介護ブログ ケアマネージャーへ