前回の記事では、脊髄神経からの命令を

伝えるのは、運動神経だと書きましたが、

もうひとつ、命令を伝える神経系があります。

それが自律神経です。


運動神経は、骨格筋に命令を出して、

体を動かすのに対し、自律神経は

心臓や血管、鳥肌を立たせる立毛筋や

汗腺、内臓の働きに指令を出します。


自律神経をひと言で言えば、

「自分の意思が働かない神経」だと言えます。


心臓の脈拍を早くして血液をたくさん流したり、

十二指腸へ消化液を流したりすることは

私たちが意識しなくても行われています。


でも、やはり中枢神経からの

命令は出ているようです。


自律神経には、

活動するために働く交感神経と、

リラックスするための副交感神経とが

バランスよく働いています。


このバランスが崩れると

自律神経失調症という病気に

なったりします。



「記事、よかった!」という方、クリックを。

   ↓↓↓           ↓↓↓
正しいケアマネの歩き方  ~ケアマネタマゴが贈るケアマネ道!~-ブログランキング にほんブログ村 介護ブログ ケアマネージャーへ