そうそう、さっき「去年、肺炎で入院」って、
言ってましたね。ちょっと気になりますね。
「歯磨きはしてますか?入れ歯ですか?」
「歯磨きはしてないな。入れ歯だもん。」
「入れ歯はあってる?痛いところはない?」
場合によっては覗かせてもらうこともありますが、今回は控えました。
「Kさん、歯磨きはしたほうが良いですよ。肺炎の原因で一番多いのは、口の中が汚いからなんですよ。」
「へえ~。」
「口の中に雑菌が多いと、唾液が間違って肺に流れ込んで炎症を起こすんですよ。」
歳をとると嚥下機能も落ちますから、知らず知らずのうち、雑菌だらけの唾液が肺に流れ込む危険性も考えないといけません。
「水分が少ない、って言いましたよね。唾液が少ないと口の中の洗浄もできにくくなって繁殖するんです。」
唾液は口腔内を洗い流す(掃除する)機能もあるんですよね。
まあ、理解していただけるかどうかは別にして、ちょっとした知識を挟むのも信頼されるためにはいいですよね。自慢げに話すのは、×ですけどね。
お~、だんだんと私を見る目が違ってきたな(-^□^-)アハ
更衣、整容は自分でできそうだ。
(怪しかったら家族に聞きましょう^^)
日常生活動作の部分はこれまで。
さて後日、歯科衛生士さんに口腔内を見てもらったら、治療していない歯もあり、歯ぐきも赤みを帯びているので、定期的に診てもらったほうがいい、と教えてもらいました。
歯科診察や口腔ケアの計画も提案しなければいけません。
やっぱり口の中も見ておくべきだったな?(;^_^A
(まだまだまだまだ続くよ~^^)
「記事、よかった!」という方、クリックを。