訪問2年目さんからの質問で、
”これはおもしろい!”というものがありました。
ケアマネ試験にも役に立つはず!?です。
在宅サービスって、たくさんあるんですけど、
サービスどおしの関係が決められているんですね。
例えば、
「グループホームにいて、在宅サービスは使えるのか?」
「同じ時間に2つのサービスは使えるのか?」
「入院した日に介護保険のサービスが使えるのか?」
みたいなことです。
これ、けっこうややこしいですね。
調べてみました。
まず、
「グループホームにいて、在宅サービスは使えるのか?」です。
グループホームは施設ではなく、在宅サービスのひとつなんですが、
グループホームに籍を置きながら、
デイサービスやヘルパー、福祉用具を借りるなど、
可能なのか?ということです。
皆さんはどう思われますか?
デイやヘルパーは利用できない感じがしますね。
グループホームの職員さんがいますからね。
そうです、利用できません。
では、福祉用具は?
ベッドなんか借りられないんでしょうか?
やっぱり借りられません。
グループホーム、特定施設(ケアハウスなど)は
在宅サービスは受けられないんです。
(ケアハウスの中でも、介護サービスを提供しない
という施設は外部からのサービスは受けられます)
ただし、事業者が費用を負担すれば
在宅サービスは受けられるそうでです。
そんな奇特な事業所、
あまりないでしょうけどね^^;
利用者に負担させない、ということが原則です。
ふ~んですね^^
続きは後ほど。