9月最後の週末です。

この間まで大変な暑さでしたが、

めっきり涼しくなり…、というか、

寒くなりましたね>_<


9月が終わると10月。

…というのは当たり前ですが、

10月はケアマネ試験のある月です。


皆さん、ラストスパートですね^^

頑張れ~~~!


ということで、今日からは

”超”わかる制度、

「社会保障編」をやっていきます^^v




さて、介護保険に比べると、

社会保障制度って、

なんか難しい感じがしませんか?


それはなじみがないから?

でも、私たちの身近に

社会保障制度って

ゴロゴロしているんですよ^^


例えば、私はアラフォーの

おっさんですが^^;

おっさんはおっさんなりに

仕事をしてお金をいただいて

メシ食って、寝る場所もあって…

という感じで生活をしているわけです。


死語ですかね?”小市民”的な感じで^^


一応、表向きには1人で生活していっていることになります。

実際にはいろんな人に支えられて、ですけどね。


しかし、世の中にはいろいろな事情があって

助けを借りなければ生活できない人たちもいます。


その人は誰が助けるのか?

それとも、助けはないのか…。


たいがいの人は助けられていますね。


たとえば、

家族に助けられるとか。

親兄弟に助けられるとか。

友人に助けられるとか。

近所に助けられるとか。


それでも、それでも。

助けてくれる人がいない場合。

どうしますか?


だいたい最終的には

国が面倒を見てくれる、

ということですね。


これが、

☆社会保障☆

なんですね。


な~んだ、って思いませんか?

割と簡単ですね^^




あ、そうこうしているうちに、

飲み会に行かなければいけない時間に

なりました(*^ー^)ノ


それでは、ここで皆さんに宿題です。

明日の記事までに、

「助けが必要な人にはどんな人がいるか?」

つまり社会保障の対象になる人には

どんな人があるか?ということを

コメントを残しておいていただけませんか?


ケアマネ試験を受験予定の方、

いや、すでに資格をお持ちの方、

そうとういらっしゃるでしょうから、

たくさんコメントを残してくださるでしょう(笑)


ひと言でも結構ですから、

よろしくお願いしま~~す^^v



これでコメなかったら、

相当寂しいですね(苦笑)

   ↓↓↓
正しいケアマネの歩き方  ~ケアマネタマゴが贈るケアマネ道!~-ブログランキング