先週から今日まで、本当に暑い日が続きますよね。


…夕立のおかげで、少し涼しさが得られましたが。




唐突ですが、職場に無断で(!)植えていた、

この花が先週色づきました。


正しいケアマネの歩き方  ~ケアマネタマゴに贈るケアマネ道!~

花壇を縦から見たところ。



正しいケアマネの歩き方  ~ケアマネタマゴに贈るケアマネ道!~

横から見たところ。


正しいケアマネの歩き方  ~ケアマネタマゴに贈るケアマネ道!~

ラベンダーです、ラベンダー。


植えて3ヶ月足らずなので、

まだまだ小さいですけどね。




ひっそりと連載を続けている「ラベブロ」。

「ラベブロ」とは、「ラベンダーブログ」の略です。

私が勝手に名づけました。



この「ラベンダーブログ」を始めたきっかけは、

写真を記事にアップする方法を試したかったのが始まりです。

特に意味はありませんA=´、`=)ゞ


それからラベンダーの成長を、

ことあるごとに記事にしてきました。


私にとって、

ラベンダーはとても大切な存在なんです。







「なんで、そんなに大切な存在なのか?」

ということを書いてみようと想います。



きっと男目線からすると、

「”花をこよなく愛す男”なんてキモッ!」

って思っているはずなんですよ。


私がそんな男を見たら、きっとそう思いますから。




実は、これには深い理由がありまして…。




私が高校生の頃、病気でこの世を去った昔の彼女が…




なんて、そんな話ではないですよ(笑)




ですから、そんな誤解(!?)を解くためにも、

私がラベンダーをこよなく愛す理由をお話ししたいと思います。




せっかくですから、

植えて3年経った株を紹介しますね。


正しいケアマネの歩き方  ~ケアマネタマゴに贈るケアマネ道!~


正しいケアマネの歩き方  ~ケアマネタマゴに贈るケアマネ道!~





大きな株は6月の終わりに

咲いたものです。

   ↓↓↓
正しいケアマネの歩き方  ~ケアマネタマゴが贈るケアマネ道!~-ブログランキング