「心臓はどんな働きをするでしょうか?」
この質問には、子供でも答えられそうですね。
体の臓器はどれも大切な働きをしているでしょうが、
肝臓や腎臓がどんな働きをしているか、と質問されてピンと来なくても、
まあ仕方ないかも知れませんが、心臓の働きはみんな知っていますよね。
それほど心臓は大切な臓器なんでしょうね。
ご存じの通り、心臓は体中に血液を流す大切な役割をしています。
血液の働きについては、こちら
をどうそ。
「ドキドキしたぁ」とか言って、左胸を押さえたりしますね。
国歌斉唱で右手を左胸に当てたりするのも、
心臓に手を当てる、という意味かもしれませんね。
しかし、実際の心臓の位置はやや左寄りですが、ほぼ中央だそうです。
ちなみに、トランプなどのハートの形は心臓の形が由来と言われていますが、
異論もあり、「女性の胸」や「おしり」という説もあるそうです。
心臓は4つの部屋があり、「左心房、左心室」、「右心房、右心室」に
分かれています。
肺から送られてきた酸素たっぷりの血液は「左心房→左心室」から全身へ、
全身を巡って戻ってきた血液は「右心房→右心室」から肺へ、
それぞれ巡って行きます。
そして、血液が逆流しないように、
それぞれの部屋の入り口には弁がついています。
右心室→肺→左心房までの流れを「肺循環」、
左心室→全身→右心房までの流れを「体循環」と言います。
それでは、アニメーション で心臓の動きを見てみましょう。
↑↑↑
(クリックしてみてください。)
「記事、よかった!」という方、クリックを。