今日は、デイサービスの利用を始めて、

3週間になるおばあさんの家に行きました。


両膝の関節が曲がって

俗に言うO脚になってしまっている

変形性膝関節症という病気で、

歩くことが難しくなっている人です。


おばあさんの家に入るなり、

鍛え抜かれた営業スマイル(^^)で近づき、

「調子はいかがですか?」と、

声をかけたのですが…。


あれ、なんか、おかしい?


おばあさんは、白い歯をむき出して、

笑顔を返してくれたのですが、

なんだか少し不安そうな顔です。


不安そうな顔の、

その理由はすぐに分かりました。


「そっか、耳が遠かったな」。


聞こえにくい右耳から話していた私は、

聞こえやすい左側に回って、

さっきと同じ言葉をかけました。


あれ~、なんか通じてないな…。


その様子を見ていた娘さんが

教えてくれました。


「デイサービスに行ってから、

昔より耳が遠くなってしまったようで。」


………。


そんなことがあるのかな。


「でも、デイサービスは楽しみにしていて、

迎えが来る2時間も前から、

玄関で待っているんですよ。」と、

娘さん。


前よりもっと大きな声で話すと、

なんとか意思疎通は図れましたが、

耳鼻科に行ったほうが良いのかな?



こんなことって、ありますか?

   ↓↓↓
正しいケアマネの歩き方  ~ケアマネタマゴが贈るケアマネ道!~-ブログランキング