昼過ぎのことです。

事務所に一本の電話が鳴り響きました。



「田中さん、ちょっと来てえや。」

声の主は小杉さん(仮名)のお嫁さん。

「おじいさんが言うこと、聞かんだけ。

今日だったら、いつでもええけ、とにかく来てみて。」

電話の声を聞いているだけで慌てている様子が分かりました。



小杉さんのお嫁さんが何を急いでおられるのか、というと、

足の弱ったおじいさんが心配だから来て欲しい、と。


詳しく言うと、

おじいさんが使っているソファーのようなひじ掛けイスが回転するので、

立ち上がるときにふらついてバランスを崩すそうです。


それで、良かれと思って食堂にあるイスを用意しようとしたら、

おじいさんは「今のイスでいい。」と一蹴。


「家の者の言うことは聞いてくれないから」と、

泣く泣く電話をかけてきたのでした。






廊下に手すりもつけたいというので、

急遽、福祉用具業者さんと一緒になって訪問することにしました。



「業者さんと行きますから、夕方頃まで待ってくださいよ。」と、

ちょっとだけ釘を刺して。





車で家の近くまで行くと、お嫁さんは玄関の前で“待ち疲れた~っ”

という顔で迎えてくれました。



「よく考えたら、食堂のイスはひじ掛けがないけな、

ふらっとしたら危ないが。

ちょうどな昔使ってたイスがあったけ、

それを業者さんが持ってきたことにして…」。


お嫁さんの中で、すっかりストーリーが出来上がっていました。




ドウシヨ?(^_^;)顔を見合わせて苦笑する私と業者さん。(^^ゞヤレヤレ





「家のもんが言っても、聞かんだけ。長年生きてきただらあ。

あんたら専門家の言うことだったら、おじいさんもな、

“そうか、しかたないな”って思うけ。

ほんとに歳取るといけんわ。」。


95を過ぎた小杉さんのお嫁さんといったら、歳も70オーバー。

“そっちも相当なもんでしょう”と口から出かかったけど、

やっとのことで飲み込みましたA=´、`=)ゞフウー





お嫁さんのシナリオをひととおり聞かされた私たち2人は、

おそるおそる小杉さんの部屋へ入っていきます。


小杉さんの部屋は細い廊下の突き当たり。

細い廊下づたいに荷物が置かれていて、

すれ違うことができないほどの幅です。


小杉さんの部屋にむかって3人で縦になって進んでいくさまは、

さながらジャングルの奥地を進む川口浩探検隊が如く…。



正しいケアマネの歩き方  ~ケアマネタマゴが贈るケアマネ道!~


続く 。)



探検隊へ応援ポチを!

   ↓↓↓
正しいケアマネの歩き方  ~ケアマネタマゴが贈るケアマネ道!~-ブログランキング