デイケア(通所リハビリ)を訪問しました。

私が担当している藤堂さん(仮名)が、

ちょうどリハビリをしようとしているところでした。


藤堂さんは腰椎を痛めて両下肢(両足)が麻痺している男性です。



藤堂さんは私の顔を見るなり、歯を見せて手を振ってくれました。



「昨日から杖歩行を練習しているんですよ。」とPT(理学療法士)さん。

藤堂さんも嬉しそうです。



歩行練習の様子を見させていただきました。



あまり動かない足です。日ごろは座ったきりなので、

足はむくんでいます。

血液のめぐりも悪いでしょうから、

ぱんぱんに張ってツヤツヤして、

白い肌がますます目立ちます。



「すね毛もないし、大根みたいだな」と、藤堂さんは笑わせてくれました。



マッサージ、準備運動をして、いよいよ歩く訓練です。



両方の手で杖を持って、PTさんが後ろについてゆっくり歩きます。

杖をつく場所、歩幅、上体のバランスを意識してゆっくり、

でもリズム良く歩行していきます。


15メートルほどは順調でしたが、疲れたのか、

杖と足のリズムが狂って、重心も次第に後ろに…。




「藤堂さん。止まりましょう。」PTさんの一言でひと息つく藤堂さん。



また姿勢を直してから杖を出して歩き始めました。



帰りは疲れてしまって、4点杖を使った藤堂さんでしたが、

無事にもとのイスまで戻ることができました。



「こんなに早く、杖で歩けるようになるとは思わんかった。」と、

言ってまた笑顔。



「歩行器は歩く範囲が限られてしまうけ、

早く杖で歩けるようになりたいなあ。」


「歩き始めの子供みたいだな。子供のやり直しだ。」と、

また、みんなを笑わせました。



そんな藤堂さん、デイケアに通い始めた頃は車イスでした。

住宅も車イス用に段差をなくしたんですが、

ちと、見通しが甘かったようです(汗



正しいケアマネの歩き方  ~ケアマネタマゴが贈るケアマネ道!~-ブログランキング