今日は予定したことが全くできなかった1日でした。
今日は、ケアマネの仕事を離れて、
新人さん研修用の資料を作る予定だったのですが…。
朝、朝礼の時に電話がかかってきました。
「昨日からおばあさんが寝てなくて困っているんです。
ちょっと来てもらえませんか?」
こうなると、もう予定は立たなくなりますね。
とりあえず、予定はそっちのけでお宅訪問です。
98歳のおばあさん。
金曜日の夜に軟便がダラダラと続き、眠りが浅くなったと思ったら、
次の日は1日中睡眠。
そして、日曜日の朝から今朝まで起きっぱなし。
日曜日の夜は幻覚が見えてベッドから下りようとしたり、
くうを掴むような動作をしたり、と、
介護者も一晩中お付き合いだったそうです。
その間、ご飯もお茶も口にすることがなかったそうなのです。
私が行ったときは少し落ち着いておられたので、
水分を摂ってもらったりして昼まで。
結局、午後から診察に行くことになりました。
やれやれと思って、事務所に帰ってみると、メモの山。
役場からの電話が2件と、施設から来た電話が2件。
施設からの電話は、ショートステイ予定の家族が
その施設に直接連絡を取って、
「準備するもんは何がありますかな?」というもの。
あ~~~、まだ、しばらく先だと思ってたから、
その人の資料を作ってなかったあ~~~。
と、慌てて、資料を作りました。
そして、もうひとつのメモは事業所の都合で
デイサービスを変更せざるを得なくなったおばあさんが
「私は、もうデイサービスに行かん」とぐずるので、
困った娘さんがデイサービスに連絡してきた、という相談。
あら~~~、あの時は納得してたのにぃ~~~。
おばあさんは、昔からデイサービスの二股をかけていて、
それが一カ所になるだけなので、てっきり大丈夫だと思ったところが、
そうはうまくいきませんでした。
急遽、昼イチでデイサービスの人と家を訪問です。
「あ~~、田中さんか。よう来てくださった。」
「あっちのデイサービスにもよく知っとる人がおるけ、
行きたくない訳じゃないだよ…」
「なら、行けばええが」と、娘さんが口を挟みます。
沈黙するおばあさん。
おばあさんお気に入りのデイサービスの担当者さんが助け船を出して、
少しだけ笑顔になったおばあさん。
気を取り直して、もうひとつのデイサービスに行くことになりました。
そして、その足で今度はショートステイ予定の事業所へ。
「すんまへん、すんまへん」と、営業スマイルでごまかしながら、今度は病院に。
寝ないおばあさんの診察に付き添ったのでありました。
というわけで、予定していた研修資料を作らずに今に至っているのです。
もうひと仕事、すっかなあ。
ブログも書いたことだし^^