(前回はこちら 。)



次の日の朝。

今日は訪問看護さんの初日だし、一緒に訪問しようと思っていた。

朝礼をしていたときだった。



「杉山さん(仮名)の家から連絡があって、

“おかしい”という電話だったので、行ってみますね。」と、

訪問看護さんから連絡があった。



えっ、そうなの?

杉山さんが危ないって?



朝礼もそこそこに、私は車に乗って杉山さんのところに駆けつけた。

訪問看護師さんは、支度をするために

杉山さんの家を後にしていた。



「杉山さ~ん、おはようございま…。」

息子さんが、部屋から出てきた。「すみません…」。



「いえ、そんな。ちょっと上がってもいいですか。」

と言って、私は部屋に上がらせてもらった。



部屋に上がると、杉山さんは仰向けに目をつぶっていた。

顔の血の気はもう引いていた。



額に手を当てると、まだほのかにぬくもりが残っていた。

私は何も言えず、おばあさんの頭元に座って、ただ両手を合わせた。



「昨日の夜から苦しがって、“痛い、痛い”って言って、一晩中でした。」

「夜中だったし、連絡するのも悪いと思って、朝になって電話しただが。」

「でも、朝になって水分あげようとして、飲ませようとしたら

ゴクゴク飲んでくれて…。その後すぐに、おかしくなって…。」



「先生も昨日来てくれて、「もうそろそろかもしれん」って

言われとったけ、覚悟はしとりました。」



「でも、“家で死にたい”って、言っとりましたけ…。」









「家で死にたい」。でも、なかなか難しい。

正直なところ、「杉山さん、家で看れるのかな。」と思っていた私。

呑気な息子さんだと思っていたが、

一番おばあさんのことを考えていたのは、

やっぱり息子さんだったのかな、と。





「畳に寝かせてやりたいけ、ベッドは取りに来てもらってください。」





少しだけ唇が震えて、言葉を絞り出す息子さんを前に、

「気を落とさないでくださいね」とだけ言うのがやっとの私でした。



(おわり)




正しいケアマネの歩き方  ~ケアマネタマゴが贈るケアマネ道!~-ブログランキング