タイトルを見て、もうご存じの方も多いと思います。

新聞、TVでもトップの扱いでしたからね。


札幌のグループホームで13日未明に火災があり、

7名の入居者が亡くなる、という痛ましい出来事がありました。


詳しいことはこちら


数年前、長崎でも同様の出来事があり、

それをきっかけにグループホームにも

スプリンクラー設置が義務化されました。



しかし、今回も被害を食い止めることが出来ませんでした。




そして、さっそく当事業所のグループホームにも

消防署から連絡が入りました。

「早急に消防関係の立ち入り検査をしたい」とのこと。


どんな検査かというと、現場の調査(避難経路が確保されているか、など)

日常の消防設備点検が行われているか、夜勤の体制について、

避難訓練の有無、などが調べられるようです。


消防署も大変です。

自分の担当する区域からこのような火災が起きないように

起きたときは「管理義務」を問われたりするんでしょうね。


「自分のところは大丈夫」とたかをくくるというのが人間の性、

だと聞いたことがありますが、

気をつけなければなりません。


起こしたときは取り返しがつきませんから。




皆さんのところは大丈夫ですか?

   ↓↓↓
正しいケアマネの歩き方  ~ケアマネタマゴが贈るケアマネ道!~-ブログランキング