休日は仕事の話が書けませんね。

ちょっとした時事ネタを。


先週のワイドショーで茨城空港の話題が出ていました。

皆さんはご存じですか?


ご存じない方に少しだけ説明すると、

金曜日でしたか、茨城空港が

開港したんだけど、早くも赤字空港のレッテルが…。


というのも、

年間80万人の利用が見込まれていたのに、

ふたを開けてみると、路線はソウル便と

4月から始まる大阪便のみ。

結局20万人の利用しか見込めないようだ、

とのこと。


そもそも、羽田や成田があるのに、

茨城に空港を作る必要があったのか、と。


国が経営するらしいので、

赤字分は国の負担になるそうです。


「あ~あ、また国の無駄遣いだ…」と

いうTVの報道です。


そして、空港の責任者である

前原国土交通相のコメントが載せられました。

「私は航空会社に頭を下げて、茨城空港を

利用してもらおうと思っていない。」とのこと。


私は感じたのは、このコメントに対して、です。


たしかに自民党時代の政策で作られた

空港です。間違いだったかもしれない。

我々民主党は賛成しなかったんだ、

ということなんでしょうけど。


ただ、今のあなたの立場は

国が抱えている空港を

うまく運営することであるはず。


「空港を作った事に対して、それは間違いだと思っている。

しかし、赤字を少なくするために

私は全力で自分の与えられた仕事をまっとうします。」

と言ってくれれば、


「いよっ!前原。男前!!」と、

言って拍手喝采をするでしょう。


自民党だの、民主党だの、とこだわらず、

まず国交省のリーダーであることを自覚して、

前向きにこの問題に取り組んで欲しいと思ったのです

そうじゃないと赤字の補填は税金ですから。


それとも、茨城空港をほったらかしにして

他の名案があるのか。


「リーダーになったんだから、

野党精神みたいなことは

やめようよ。」そう思った次第です。


「記事、よかった!」という方、クリックを。

   ↓↓↓
正しいケアマネの歩き方  ~ケアマネタマゴが贈るケアマネ道!~-ブログランキング