(前回は、こちら 。)


すいません、すいません。

たった今、相談から戻ってきました(笑)







小松さん(仮名)は80歳。要介護1。

小松さんのご主人は老人ホームに入所中です。

小松さんは膝が悪く、ご主人の介護ができず、

老人ホームに入れざるを得ませんでした。


小松さんが独り暮らしになったのを心配して、

娘さんが同居を始めました。


一緒に住んでいたときは、「あ~しんど、あ~しんど。」って、

介護が重い負担になっていた小松さんでしたが、

老人ホームにご主人が入所して半年。

「顔を見に行かんと主人が呆けてしまう」と言って、

今は心配になっています。



小松さんは2年前から「あさがおデイサービス」に通っていますが、

ご主人が入所してからは、その老人ホームに併設している

「たんぽぽデイサービス」にも通うようになりました。

つまり2カ所のデイサービスに通っています。

理由はもちろん、「ご主人に会うため」。

同居していたときには薄れていたご主人への想いが、

離れ離れになったことによって生まれてきたんですね。



それは素晴らしいことなんですが。



しかし小松さん、2月からの介護度は「要支援2」。



2カ所のデイサービスに通っていたのが、1カ所に制限されてしまうんです。



「田中さん、どうしようか。主人に会えなくなる…」と。



たんぽぽデイサービスには、あまり仲の良い友達がいないそうです。

しかし、たんぽぽデイサービスをやめるとご主人には会えなくなってしまう。



こんな提案をしてみました。



「娘さんに連れて行ってもらったら?」。



何かのついでに、たんぽぽデイサービスまで連れて行ってもらったら、

と思ったのです。



「いやあ~、頼めんわいな」って、小松さんは言いました。



娘さんに遠慮がある、というんです。

一緒に暮らしてもらうだけでも有り難いのに、

これ以上苦労かけられん、だって。

そんなあ、水くさい…。



「あの子には、ものを頼みにくいしな」。


(え、そっちが本音?(^∇^))



でも、娘さんのことは知っていたので、たぶん大丈夫だろう、

とは思っていました。

「でも、まあ、言ってみたら?ダメだったら、

タクシーでもなんでも考えたらいいだけ。」

「そうかなあ。頼めるだろうか…。」と言う小松さんに

「大丈夫、大丈夫。」と肩をポンッと押してあげました。



その日の夜、小松さんの家に電話しました。

娘さんに事情を話しました。

「まあ、そんなことを心配してるんですか。いいですよ、いいですよ。」と、

2つ返事で引き受けてくれました。



心配性なんだよな、小松さんっ!



2日後にデイサービスに行ったら、テーブルに座った

小松さんがこちらを手招きしてきました。


「田中さん、田中さん!」



「どうしたあ?小松さん。」



「娘が連れて行ったるだって。頼んでみるもんだわあ。」だって。



…でしょっ!☆-( ^-゚)v




「記事、よかった!」という方、クリックを。

   ↓↓↓
正しいケアマネの歩き方  ~ケアマネタマゴが贈るケアマネ道!~-ブログランキング