まさか!と思いました。

へえ…と感心しました。

でも、「お伝えしようか、どうしようか」と、

ためらいました。

そして、1ヶ月が経ちました。

「間違いない!」。確信しました。




今日の○○な話は…。





3ヶ月前から発熱を繰り返す85歳の神田(仮名)さん。
デイサービスにやってくる日も家にいる日も、

夕方になると37度台後半の熱が出ます。
必ず出ます。いや、出ない日もありますが、

出る日の方が多いです。

何度も診察してもらいました。でも、必ず「異常なし」と言われます。

でも、熱が出るのです。

熱が出たときはボーッとして、食事もろくに食べられません。

無理に介助しようとすると、嘔吐してしまいます。

家族はとても困っていました。





そんな日が続きました。





1ヶ月前の訪問のときのことです。

お嫁さんが、嬉しそうに言いました。



「田中さん、最近熱が出なくなったんですよ。」って。

「え~、本当ですか?どうしたんですか?」って、聞きました。




「これ、知っていますか?」。


これ。
正しいケアマネの歩き方  ~ケアマネタマゴが贈るケアマネ道!~


正しいケアマネの歩き方  ~ケアマネタマゴが贈るケアマネ道!~


「娘に勧められてね、やってみたんですよ。」とな。


この家の娘さん、神田さんから見たら孫さんは、

歯科衛生士です。

食事の後に、これで口の中を掃除したんですって。

始めは、食べかすと一緒にネバ~い、ネバ~い唾液が

たくさん取れたそうです。

透明だけど、ネバ~い唾液が。

「こんなに汚かったんだ。」って、お嫁さん、

そう思ったそうです。

このブラシで唾液で絡めて絡めて、

どんどん引いても、ツ~って。



これを毎食後、おやつの時も食べた後はツ~って。

ネバイ唾液を取ったそうです。

そうすると、やがてネバい唾液はなくなって、

サラサラな唾液になっていったそうです。



すると、自然と発熱がなくなり……。



でも、私は半信半疑だったんです。

またそのうち熱が出るんじゃないかって。

だから、みなさんにお伝えしなかったんです。




それから、1ヶ月後の今日。

訪問して、「どうですか?熱は出てませんか?」と聞いてみました。



やっぱり、熱は出ていないそうです。

元気もあり、食欲もあり。自分で食べて嘔吐もない。



原因は、口の中が汚かったから。

そうじゃないですか。



神田さんも高齢ですから、嚥下反射も衰えて

(かといって、むせたりする事もないんですが)、

ばい菌だらけの唾液が自然と少しずつ

肺に入って、炎症を起こしていたのだと思います。



ただ、病院の診察では「異常なし」だったので。

なんとも言えませんが。



みなさんにこの優れものグッズと、

口腔内清潔の大切さを知っていただきたく。
それともご存じでしたか?



私もこの出来事には驚きました。



勉強になりましたm(_ _ )m


あのブラシは、トゥースウェッテといいます。

今、インターネットで調べてみたんですが、

あまり在庫がない商品のようですね(;^_^A


代替品として、こんな商品を紹介している

方がいらっしゃいました。

こちらからどうぞ。




商品を詳しく知りたい人はこちら




「記事、よかった!」という方、クリックを。

   ↓↓↓
正しいケアマネの歩き方  ~ケアマネタマゴが贈るケアマネ道!~-ブログランキング