正しいケアマネの歩き方  ~ケアマネタマゴが贈るケアマネ道!~

今日は朝から「ノルディックウォーキング」に参加してきました。

写真はインターネットから取り込んだものです。


「ノルディックウォーキング」とは、

写真を見ていただいたら分かるように、

スキーのストックを歩くのに合わせて地面について、

歩くウォーキング方法です。


北欧でクロスカントリースキーの

夏場のトレーニングとして始まり、

日本でも知られるようになってきました。


杖を使って歩くのと同じように、

2本足で歩くよりも

膝や腰の負担が少なく、

普通に歩くよりも腕を振って歩くので、

全身運動になります。


ふつうのウォーキングに比べて

20%ほど運動量が多くなるそうです。


うちの事業所でも、

介護予防の人から、要介護の人まで

このノルディックウォーキングを

勧めています。



姿勢も良くなって、

普通の歩くのより

疲れにくいようです。




さて今日は、子どもと妻と家族そろって

5㎞ほど歩いてきました。


正しいケアマネの歩き方  ~ケアマネタマゴが贈るケアマネ道!~
場所は、この湖の周辺。



正しいケアマネの歩き方  ~ケアマネタマゴが贈るケアマネ道!~

白鳥も2羽、泳いでいました。



正しいケアマネの歩き方  ~ケアマネタマゴが贈るケアマネ道!~

歩いている様子です。

5㎞コース、12㎞コースの2つがありました。

折り返し地点はこの公園でした。



正しいケアマネの歩き方  ~ケアマネタマゴが贈るケアマネ道!~
飽きたのでしょう、

公園にある動物の置物に

とりつかれてしまった末娘。




正しいケアマネの歩き方  ~ケアマネタマゴが贈るケアマネ道!~
他の人はどんどん歩いて行くのに、

ここで10分くらい遊んでいました。



悲惨なことに、折り返しの残り2.5㎞は

おんぶに、だっこに、でした。

ストックをつくこともできない。

ただの散歩でした(笑)



興味のある人は、下をクリックしてみてください。


日本ノルディックウォーキング協会


日本ノルディックウィットネス協会





「記事、よかった!」という方、クリックを。

   ↓↓↓
正しいケアマネの歩き方  ~ケアマネタマゴが贈るケアマネ道!~-ブログランキング