11月も下旬になり、12月の計画書を作る時期になりました。

12月の計画と言えば、お正月のことが気にかかります。

デイサービスやヘルパーなど、お正月休みがあって、

いつもと違う計画、または家で待機しないといけない

お年寄りもいらっしゃいます。



私のところにも、

「デイサービスが休みの正月の間、ショートステイを頼みたい」

という方がいらっしゃいました。


同じように考えている人も多く、

どこのショートステイもいっぱいです。

やっと、とあるデイサービスの

お泊まり施設が空いているのを見つけました。

時々お世話になっているデイサービスでした。


家族に事情を説明して、

「やれやれ」と思ったそのとき、

そのグループホームの経営者の方から電話がありました。



「正月は職員も休ませたいし、新しい人は断りたいんだけどなあ。」

と言われました。

せっかく探したのに、また最初からだなあ、

と残念に思いながら、

でも、仕方ないなあ、と思って、

スゴスゴ引き下がりました。






その後、その経営者は、こんなことを言い始めました。






「田中くん、もっと利用者を紹介してよ。」っていうことでした。




「グループホームは地域密着になって、なかなか人がいなくてさあ。介護保険だと制約ができるから、こうして他の町村からもうけられるようにしてるんだけど。頼むね。」

みたいなことを言われました。





平成18年度からグループホームは

地域密着型サービス、といって、

原則として自分の住んでいる市町村の

グループホームにしか入れない決まりになっています。



入居できる人/地域が制限されるので、

退去者が出た場合、次の入居者を探すことが難しくなっているようです。






「なら、ショートステイ、断んないでくれよォ。」と思いつつ、

そんなこと言うほど親しい方ではないので、

「そうですかあ、わっかりましたあ。」と明るく答えましたとさ。







あ、家族になんて言おう…。







「記事、よかった!」という方、クリックを。

   ↓↓↓
正しいケアマネの歩き方  ~ケアマネタマゴが贈るケアマネ道!~-ブログランキング