昨日は、イチローがめでたく9年連続200本安打を達成しました。


そんなイチローに敬意を表して、こんな話を。



「集団の中の個人」をどう考えたら良いか、というものです。





イチローはシアトル・マリナーズという、

お世辞にも強いとはいえないチームに所属しています。

イチローはメジャーリーグに所属して以来、

華々しい活躍をしていますが、チーム自体はパッとしません。


イチローがチームが勝つためにどうしたら良いか悩んでいた頃の話です。
第1回WBCで優勝した年のシーズンオフでした。

WBCの監督、王貞治氏と食事をしました。




━─━─━─━─━─


イチローはおもむろに王監督に訊ねた。「現役時代、選手の時に、自分のためにプレーしていましたか。それともチームのためにプレーしていましたか。」王監督は即答した。「オレは自分のためだよ。だって、自分のためにやるからこそ、それがチームのためになるんであって、チームのために、なんていうヤツは言い訳するからね。オレは監督としても、自分のためにやってる人が結果的にはチームのためになると思うね。自分のためにやる人がね、一番、自分に厳しいですよ。何々のためにとか言う人は、うまくいかないときの言い訳が生まれてきちゃうものだからな。」イチローは小さな声で「ありがとうございます」と言って、頭を下げた。

(『歓喜と屈辱と真実と-“報道されなかった”王ジャパン121日間の裏舞台』

石田雄太著 ぴあ P9より引用)


                                               ━─━─━─━─━─



介護という仕事、1人ではできない仕事です。

集団や組織というものを意識していなければなりません。

そこで生まれる葛藤や軋轢。不平不満。

みなさんはどう解決していますか?


考えは人それぞれだと思いますが、自分はこの本を読んで、

「自分の力をつけること」が大切なんだ、と思った次第です。