今日は発想の転換話を2つ。



小学校1年生のユメ(仮名)。

この子は他の子たちと比べて、

少しおっとりしています。

優しいので、良いことなのだけど。


朝ご飯の時だけは、

いつも親を悩ませます。


何を悩ませるか、というと、

ご飯をゆっくりゆっくり食べるので、

登校時間に間に合わないこと。


毎日毎日

「早く食べろ、早く食べろ」

とせかしているのですが、

全く効果なし。


やがて、

「早くせんと、他の子たちに行ってもらうぞ!」

と、怒鳴ることもしばしば。

ご飯を途中やめしてしまうこともあります。


今日もそんな光景が

繰り返されるはずでした。


ところが、今日は少しだけ

起きるのが早かったので、

食べるペースは変わらないにも関わらず、

いつもより少しだけ

早く食べているような気がしたのです。


そこで、はっとして、

「お、今日は食べるの早いな」

とほめてみたところ、


ユメの食べるペースは

いつもよりちょっとだけ

早くなり、

最後まで食べることができました。


そして、余裕を持って

集合場所へ。


たまには、

ほめてみるもんだな、

と思いましたv(^-^)v






もうひとつの話は、

夜に。