ブログを渡っていると、
いろんな人がいろんな事を言っていて、
おもしろい。
自分がブログする前は
「人の日記を見たって…。」と
全くブログを馬鹿にしていたが、
その中に自分の身を置いてみると、まんざらでもない。
ごくシンプルに言うと、はまってしまった。
ところで、
人のブログを見ているうちに
「おもしろい」と思うのと、
「つまらない」と思うのと、
自分の中でくっきり分かれてきた。
「おもしろい」ブログは、
内容のおもしろさもある。
文章の巧みさもある。
イラストや写真があると、より楽しい。
だけど、それ以外の要素を発見してしまった。
(というのは大げさか。)
それは、「愚痴がない」ということだ。
「愚痴っている」人のブログ、
気持ちは分かるんだけれども、
共感できないと読んでるほうは少しつらい。
(共感してあげて、上手にコメントしている人もあるが…。)
「読まなきゃ良いじゃん!」と言われれば、
まさにそのとおり、グ~の根も出ないんだけど。
反対に、愚痴がなく、
「前向きな」人のブログ、
読んでいてすがすがしい。
「いつも読んでくださってありがとうございます。」
と締めの言葉を書いてあるブログにもよく出会う。
勝手に訪問して、日記のぞき見したのに、感謝された。
「愚痴っている」ブログでも、
ちょっとした工夫があるとまた違う。
例えば、
ちょっとだけクスッと笑えるところがあれば救われる。
その瞬間に「前向きに」なるからだと思う。
また、自分のほうに問題がないか、
振り返る余裕を見せてくれるとホッとする。
ちょっとでも、ほんのちょっとでもいいから相手のことを気遣う、とか。
実際に生活しているリアルなところで
「愚痴る」ことができないから、
ブログで「愚痴る」ということなら納得できる。
実生活でも、
ブログの中でも「愚痴っている」人は、
ものの見方を少し変えてみた方が…。
そういう私も、
過去ブログを見ると、結構「愚痴っている」ね。
「愚痴っていないと」精神のバランス崩すのかなあ。
v(^-^)v
よし、やっぱりブログで「愚痴る」のは、良しとしよう 。