朝からひと汗かいてきました。
何をしたか、というと、「資源回収」。
古新聞、古雑誌、アルミ缶を回収、
リサイクルをする、というものです。
ところで、この資源回収、
私たちが小さい頃は
「廃品回収」と呼んでいました。
「廃品」ではない、「資源」である、
誰かが言い出したのでしょうか。
「廃品回収」が「資源ゴミ回収」になり、
「ゴミ」ではない、
また、誰かが言い出したのでしょうか。
「資源ゴミ回収」が「資源回収」になりました。
言葉じり、なんとかなんないかな。
確かに言葉は大切なもの、正しい言葉を使いたい。
このブログでも、
言葉を選んで書いていますけど、
「資源」を「回収」する、という言葉に
違和感を禁じ得ません。
今、広辞苑を開いてみました。
「資源」って、自然によって与えられるもの。
「廃品」って、廃物になった物品。
なんだ、正確でもないじゃんか。
朝、私が集めたものは、
あきらかに「廃品」だ。
さて、本題です。
私たちの業界にも、
言い換える言葉が多い。
このことをどう思いますか?
痴呆→認知症
障害→障がい、または、障碍
精神分裂病→統合失調症
私の意見は、
「精神」が「分裂」している、というのは
ちょっと違うような気がしますが、
その他は言い換えることもないように思います。
できれば、
いろんな意見を
教えてください。
その間に、
私は散髪に行ってきますv(^-^)v