どんより曇り空、まったりとした土曜日を過ごしています。


梅雨、明けませんねえ。


さっきまで、子どもたちと部屋掃除をしていました。


冷蔵庫と食器棚の間に埃がいっぱい溜まっているのを見た


娘のモモコ(仮名)は、


「棒、ないかなあ。」と、

なにやら、探し物を始めました。


A4くらいの大きさの型紙を見つけた

モモコは、


「これ、これ。」

と言って、


型紙を丸めて

表面をセロrテープでぐるぐる巻き始めました。


そのセロテープは、粘着部分が

外になるようにぐるぐる巻き。


「できた、できた。」

といって、


冷蔵庫と食器棚の間に型紙の棒を突っ込んで、

その埃を取り始めたのです。


「これは…。」

あの、コロコロの原理と同じじゃあないか?

(長男のコロコロとは、一切関係ありません。長男のコロコロは、こちら 。)


「モモコは将来、発明家になれるぞ…。」


と親バカになった

私でした。


下の写真は、

コロコロの応用、

「ぺたぺた」です。


正しいケアマネの歩き方  ~ケアマネタマゴが贈るケアマネ道!~
ウェットティッシュを巻いて

TVの埃を取っています。


このことを妻に教えたのですが、

「ぺたぺた」の写真を見て、


「そのまま、手で拭けばいいじゃん。」

と、言い放ったのでした。



…なんと、冷静な妻、


恐ろしや…。