言葉かけ、ってむずかしいですよね。





今日こんなことがありました。



3ヶ月にわたる入院で下肢筋力の低下した90歳のおばあちゃん。

入院前は週2回のデイサービスでしたが、退院後は週6回になりました。

でも今まで行っていたデイサービスは定員いっぱい。

ということで、近くにある別のデイサービスと掛け持ちすることになったのです。



新しいデイサービスの担当者さんへ、ひととおりおばあちゃんの様子を伝えた後、そのおばあちゃんと面会することになりました。





そのデイサービスさんは、自己紹介した後、

「調子はどうですか?」「食事は食べられる?」

と声をかけました。


おばあちゃんは、

「まあまあええよ。」

とごく普通の返答をしました。







そのとき、私は、

少しだけ違和感を覚えたのです。





「入院が長かったそうですね。大変でしたね。家はいいですか?」

などと、声をかけてあげるのもよいかな、と思ったのです。





デイサービスさんは、おばあちゃんの情報が知りたくて、

さっきのような質問をしました。


私が思いついた言葉は、

入院中の気持ちを共感してあげることになるかな、

と思ったのです。



どちらがよいか、白か黒か、というものではないと思います。

おばあちゃんも、デイサービスさんの言葉に対して、別に不快感を持ったわけではありません。


そのときの場面、状況によって、話しかける言葉は違ってよいと思います。




あなたならどんな言葉かけ、しますか?